Logo for ane

ANE News April 2015

Karaoke Night @K BOX

 3月17日にLa Trobeストリートにあるカラオケルームで初めてのカラオケイベントを行いました。10名が参加、アサヒビール等を飲みながら、持込のスナックをつまみながら、たっぷり3時間楽しみました。好評につき、第2弾を企画中です。今度は2時から7時まで、5時間で予定しています。興味のある方はAneNonProfit@gmail.com又は0425766485までご連絡下さい。 

K BOX: http://www.kbox.com.au/

 

 

最近、物忘れが気になりますか?

 3月11日、アルツハイマーズオーストラリア主催の勉強会にボランティア3名が出席しました。脳に物事がどのように記憶されるのか、年とともにどのような変化が現れるのか、物忘れが進行しないようにするには、どのようなことに心がければいいのか、などを教えて頂きました。1つなるほどと思ったのは、子供は物覚えがよいのは、物事を記憶している引き出しが少ないから。歳を取るにつれ経験が増えて、何かを思い出すときにはたくさんの引出しの中から探さないといけないので、時間がかかるのだとか。若い人はすぐ行動してしまって失敗したりするが、人生経験が多くなると、行動する前に脳の引出しから情報を取り出し、考えた上で行動に出るので、時間はかかるが失敗は少ないし、上手にできる事が多いなど。歳を取るってすばらしい!なんて思ってしまいました。

 

 

テレメンタリー2015 最期をどこで迎えるか

 1月の初めにTV朝日系で放送されたドキュメンタリー番組を観ました。超高齢化社会で最期を迎える場所が足りなくなる中、自宅で穏やかに尊厳死することの意味を考える。 冒頭で笑顔の母娘が桜の木の下で写真を取る映像が。娘の手には父の遺影写真。笑顔でいられるのは、くいを残さず見送ることができたから。

 在宅ケアをサポートするのは、訪問看護ステーションの看護師、そして緩和ケア内科の医師達。47歳で末期乳がんの宣告を受けた女性宅にスーツ姿の若い2人の研修医がビオラ(?)を持って訪問する。ベッドの横でパッヘルベルのカノンの二重奏。白衣を脱いで1人の人間として患者さんに寄り添う為。素晴らしい演奏でした。

 74歳の末期がんの女性は、家に帰りたい、との希望で在宅ケアが始まりました。娘さんの1人は、「在宅にしたいと言われた時、深く考えずにいいよ、と返事をした。実際にしてみると思っていた以上に人手がいる」とコメント。女性の夫は、「在宅療養の期間にどういう症状が一般的にあらわれるか、あらかじめ承知しておいたほうがゆとりが出る。行き当たりばったり、成り行き任せだと、新しい症状が出る度にあたふたしないといけない」とコメント。願いを叶えてあげたいという家族の気持ち、家族の協力、そして覚悟も必要だと思いました。

*どこで人生の最後を迎えたいですか? の問いに、日本国民の54.6%は自宅と答えています。(2012 内閣府調べ) 現実には80.4%が病院や診療所で亡くなっています。(2009 厚生省調べ)

 

 

コンピューター、スマートフォーン個人レッスン

 Eメールの設定、写真を撮ったり、ファイルを作成したり、スカイプで話したり。ANEボランティアとお茶でも飲みながら新しい事にチャレンジしてみませんか?1回で覚えられなくて当たり前。何度でも伺います!興味のある方はAneNonProfit@gmail.com又は0425-766-485まで。

 

 

日本食共同購入

 月に一度、ANE法人スポンサー、ダイワフード様のオンラインショップ、市場ジャンクションwww.ichibajunction.com.auから共同購入をさせて頂いています。興味のある方はANEFood@gmail.comにお問い合わせ下さい。ヒューズ博美

 

 

バイリンガル俳句療法

 4月の俳句会は、9日(木)1時からBayswaterで予定しています。俳句はどなたでも作れます。見学参加もOKです。参加費:無料。

 

 

キネシオロジスト浩子のめざそう ホリスティックヘルス -脳って不思議-  http://narim.net/

先日、ANEの企画でアルツハイマー協会主催の勉強会に参加しました。脳の各部分の働きや記憶についてわかり易く説明して頂き、楽しく学ぶことができました。

 身体を動かすことも、言葉を発することも、トイレで排泄することも、心臓が動いていることも、必要な情報を記憶することも、すべて脳が指令を出してコントロールしています。指一本動かすのも、大量の情報を一瞬にして脳が処理して行われるわけで、実はとてもスゴイことなんですよ。

 脳には1000億個以上のニューロンと呼ばれる神経細胞があり、それが複雑に連携して電気信号を送り神経回路を構成しています。神経細胞自体は基本的に増えることはなく毎日数十万個ずつ死んで行くのですが、新しい情報を処理して記憶を司る海馬では神経回路を増加させることができるのだとか。一旦出来上がった神経回路は脳の他の部分に転写され、長期記憶として保存されるのですが、アルツハイマー病などはこの海馬に異常が見られることから、新しい情報を覚えることができなくなり、海馬に保存されている短期記憶にも影響が出るようです。

 脳はまた、実際に存在していないものを作り上げたり、ごまかされたりもしますし、こうであったらいいなという期待もしてしまいます。これが錯覚や刷り込み、以前書いたプラシーボ効果だったりするわけです。つい最近、見る人によって色が違って見える洋服と言うのが世界中で評判になりました。これは色の組み合わせや周囲の濃淡により、色が違って見える人間の脳の特性を上手く利用した映像ですね。

 ではここで、足がつった際の脳の騙し方をお教えします。足がつるのは、脳が筋肉に「収縮しろ、弛緩しろ」と凄いスピードで指令を出し、筋肉が必死で縮んだり伸びたりするからで、この脳の指令を邪魔してやれば筋肉も通常に戻り痛みは治まります。キネシオロジーではフェザーリングと言いますが、つっている部分をくすぐるように手の指先でトントンと軽く刺激します。5本指を全部使って素早く軽く、前後或は上下に刺激を与えると(方向によっては痛みが増すこともあるので、その場合は逆方向に刺激を与えてください)、脳は立て続けにくる刺激に混乱し「あれ、この刺激は何だろう?」と考えるので「収縮、弛緩」命令が止まるんです。嘘みたいな話ですが、これ、本当に効くんですよ。足がつったら、是非この方法を試してみてください。

 前回のニュースレターにもありましたが、足がつる理由の一つはカルシウム不足です。カルシウムが吸収されて利用されるためにはマグネシウムとビタミンDが必要ですから、カルシウムだけを摂取するのではなく、バランスよくマグネシウムも摂って太陽光を浴びてくださいね。

 

 

脳トレ数字クイズ

下の数字の6と9全てに、早くマルをつけましょう。制限時間は20秒です。

 

 

 94861278  

 07635749 

 59863128 

 23109125 

 60715784 

 72850538

 

 

-転倒・骨折予防のために-

 転倒・骨折を予防するには、まず、「転ばない体づくり」が必要です。そこで、転倒予防に焦点を当てた体操を行う ことにより、運動機能を向上させ、転ばない体をつくるための高齢者向けの体操のご紹介です。 各体操5回~10回、1日1~3セット、無理のない範囲で実施して下さい。先月号で紹介した基本体操1~4 そして今月号の5,6と順番に行って下さい。

京都府のウェブサイトより転載(http://www.pref.kyoto.jp/kaigo/
京都府南丹保健所作成 なんたん元気づくり体操パンフレット(自分でできる転倒予防体操)の5と6

 

 

 

ミックスナッツの蜂蜜漬け☆ハニーナッツ

蜂蜜の美容効果

 美肌をつくるビタミンに、むくみ防止の効果があるカリウム、便秘解消に効くオリゴ糖。気になるカロリーも白砂糖の3分の2とヘルシー♪

アーモンドの美容効果

 鉄分や食物繊維も豊富でアンチエイジングの効果が高い。アーモンドは脂質が4割近くを占めますが、アーモンドの油はオリーブオイルと同じオレイン酸。ダイエットにおすすめの油とのこと。

カシューナッツの美容効果

 カシューナッツに多く含まれている亜鉛は爪や髪をつくるのに必要なミネラル。貧血や便秘を改善したり、疲労回復の作用もあるとされます。その他、胃潰瘍や動脈硬化の予防にも有用とされています。

クルミの美容効果

 高カロリーなイメージのナッツですが、実は糖質の低い「低GIフード」。脂質の7割が良質な不飽和脂肪酸でアーモンドと比べても実も軟らかく、食物繊維豊富で便秘の改善や整腸作用に有効だと言われています。

 

ハニーナッツ作り方

材料:アーモンド…100g、カシューナッツ…100g、くるみ…100g、蜂蜜…500g

ローストしたナッツにはちみつを注ぎ、1週間から10日ほど寝かせるのが基本のレシピ。オーブンがない方はフライパンで乾煎りしてもローストできますよ。 ナッツは食塩や油を添加していないものを使いましょう!

 

蜂蜜の一部(20%)をメープルシロップに

メープルシロップにはカルシウムが蜂蜜の40倍も含まれていて、さらに体に良さそう♪

材料:ミックスナッツ…100g、蜂蜜…80g、メープルシロップ…20g

ドライフルーツも一緒に漬けて

使用するドライフルーツはオイルコーティングしていないものを選ぶか、オイル抜きしましょう。

記事とレシピ:キナリノより https://kinarino.jp/

 

 

バイリンガル俳句会 毎月第2木曜日

 俳句月例会は3月12日にBayswaterのよしさん宅で行われました。出席者は、よしさん、ジュディさん、私、それから俳句は初めてのご夫婦、メアリさんとフランシスさんでした。3UA の詩クラスでよしさんと知り合ったおふたりは、マレー語や中国語などに通じているそうです。

 ゾエ・ザビナさんのギリシャ・バイリンガル俳句の本や、カンタベリー・ライターズの数か国語の俳句を盛り込んだ本を持って行って見せたら皆興味深く見ていました。

 日本語ができるのは、よしさんと私だけだったので、ワークショップはすべて英語でしました。

 フランシスさんは俳句についていろいろ質問しました。漢字をご存知なので、俳句の「俳」はどんな意味かと聞かれたのでグーグル・ジャパンで調べました。俳は人偏に非という字。つまり人がしない事をする人だそうです。俳優の俳でもありコメディアンや俳優もこの類でしょう。(話がそれて恐縮ですが、私のヒーロー信長公もまさにこれでしょう!)芭蕉が俳句を書き始める前は短歌が主流でした。それで俳句は普通でない句、芭蕉は誰もしなかった事を始めたパイオニアだったと大いに納得しました。

 私の俳句原稿は、

every time I see

your color is deeper

pink hydrangea

でしたが、ジュディさんの提案と皆さんの意見で最終的に;

every time I look

your blush a shade deeper:

pink hydrangea

となりました。LookはSeeより、意識的に見る感じ。Blushはアジサイを人化するし、Colorよりも詩的。Shadeはより柔らかな言葉です。これで満足。皆さんありがとうございました。

見る度に

頬紅濃くなる

紫陽花さん

小紋寿ルミ

俳句会に興味のある方は、kicho-nobunaga@hotmail.comにメールください。

 

 

メモリーチェックリスト

   ない   時々   ある 
 最近あった行事などを覚えていられない      
 言いたい言葉がなかなか出てこない      
 日にちや曜日が覚えられない      
 物をどこにしまったか忘れてしまう      
 毎日の生活の中でいつもと違うことがあるとそれに対応できない      
 雑誌や新聞の記事、小説やTVなどが理解できない       
 グループでの会話が理解できない、会話に入れない      
 銀行に行ったり、お金を計算したりなど、お金の管理を難しく感じる       
 家族や友人にあったのはいつか思い出せない、よく作っていた料理がつくれないなど、
 毎日の生活で困難な事がある 
     
 いつも楽しんでしていた事に興味がおきない      
 問題を解決に導けない      
 家族や友人に物忘れの事について指摘される      

 

‘時々’や‘よくある’に印をつけた方は、ドクターに相談してみて下さい。
From Alzheimer’s Australia - Worried about your memory? Here’s what you can do… brochure

 

 

コメント

関連記事

最新記事

カレンダー

<  2024-03  >
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

新老人の会からのお知らせです。 Association of New Elderly Inc.

記事一覧

マイカテゴリー