色無き物に色を塗る -Screen Worlds-
更新日: 2011-06-09
週末にacmiのScreen Worldsに行ってきました。
無料で遊べるし、けっこう面白いんです。
その名の通り、動画のExhibitionなんですが、
パラパラ漫画から、なんだかすごい技術を使ってるものまで・・・。
いろいろ見ることができます。
その中で3つ、絶対に見て欲しいものがあるので紹介します。
1. Anthony McCall Installation
真っ暗な部屋の中に、強い光と水蒸気を用意しただけのもの。
たったそれだけなのに、その部屋に入ると世界が一転!

この部屋に入ると、なぜかみんなヒソヒソ声になります。
2. Timeslice
なんとマトリックスのあの有名なシーンを再現できちゃう機械です!
丸い部屋の壁に36個のカメラがついていて、
その写真をつなげて動画にしてくれるもの。
できた動画はその場で自分のメールに送信できるので、
家に帰ってからも楽しめます☆

3. TY the Tasmanian Tiger(TM) Zoetrope
Zoetropeとは、”回転のぞき絵”のことだそうです。
みんな絶対見たことある、こんなやつ。

acmiにあるのは、これの3D、つまり立体版。
しかも一定の穴から覗くんじゃなくて、
360℃どこの位置から見てもちゃんと動く、
とある仕組みが施されてるんです。
これが、ほんっと〜〜〜にすごい!
実際に見て欲しいので詳しくは書きません。
"3D Zoetrope"とYouTubeで検索すると、結構ヒットするんですが、
ぜひ下調べせずに行って、感動を味わってきてください!
調べてみたら、三鷹のジブリ美術館にも同じ仕組みを使った3D Zoetropeがあるらしいです。
とにかく色んな人に実物を見て欲しいので、行けるチャンスのある人はぜひ行ってきてください。
由起
www.yukiishii.com
無料で遊べるし、けっこう面白いんです。
その名の通り、動画のExhibitionなんですが、
パラパラ漫画から、なんだかすごい技術を使ってるものまで・・・。
いろいろ見ることができます。
その中で3つ、絶対に見て欲しいものがあるので紹介します。
1. Anthony McCall Installation
真っ暗な部屋の中に、強い光と水蒸気を用意しただけのもの。
たったそれだけなのに、その部屋に入ると世界が一転!



この部屋に入ると、なぜかみんなヒソヒソ声になります。
2. Timeslice
なんとマトリックスのあの有名なシーンを再現できちゃう機械です!
丸い部屋の壁に36個のカメラがついていて、
その写真をつなげて動画にしてくれるもの。
できた動画はその場で自分のメールに送信できるので、
家に帰ってからも楽しめます☆

3. TY the Tasmanian Tiger(TM) Zoetrope
Zoetropeとは、”回転のぞき絵”のことだそうです。
みんな絶対見たことある、こんなやつ。

acmiにあるのは、これの3D、つまり立体版。
しかも一定の穴から覗くんじゃなくて、
360℃どこの位置から見てもちゃんと動く、
とある仕組みが施されてるんです。
これが、ほんっと〜〜〜にすごい!
実際に見て欲しいので詳しくは書きません。
"3D Zoetrope"とYouTubeで検索すると、結構ヒットするんですが、
ぜひ下調べせずに行って、感動を味わってきてください!
調べてみたら、三鷹のジブリ美術館にも同じ仕組みを使った3D Zoetropeがあるらしいです。
とにかく色んな人に実物を見て欲しいので、行けるチャンスのある人はぜひ行ってきてください。
由起
www.yukiishii.com
コメント