Logo for consulate

第41回日本語スピーチ・コンテスト

第41回日本語スピーチコンテスト ビクトリア州最終選考会のお知らせ

毎年恒例のビクトリア州日本語スピーチコンテスト第41回大会が、ビクトリア、メルボルン総領事館及び国際交流基金シドニーの共催で開催されます。



ヴィクトリア州 日本語教員 及びLOTE教員 御中

毎年恒例の日本語スピーチコンテスト ビクトリア州最終選考会第41回大会が9月5日(日)に、メルボルン大学のシドニー・マイヤー・アジア・センター内 カリロ・ガントナー講義室にて開催されます。
コンテスト詳細内容につきましては以下URL内にございます、インフォメーション・パックをご確認ください。 

www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/jicc/whatson.html

 

インフォメーション・パック内には以下内容の記載がございます。

- ビクトリア州大会のガイドライン(ルール詳細)及びその他情報

- ビクトリア州大会のスピーチ内容についての手引き

- ビクトリア州最終選考参加申込み書

- 当大会ポスター(英語版・日本語版)

- 2008年度及び2009年度高校生部門優勝者より、参考スピーチ・トピック掲載

 

2010年 メルボルン-大阪 姉妹都市賞の条件と目的

申込み方法: 以下在メルボルン日本領事館ウェブサイトより参加申請
         (www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/jicc/whatson.html)

参加対象者: ビクトリア州にて日本語を学ぶ17歳以上の生徒 (Year11と12年生の生徒に限り年齢制限なし)

 

  
 

当大会は日頃学校で学んでいる日本語及び日本文化に対する更なる知識の向上とその成果をスピーチで発表する絶好の場です。
スピーチコンテストの主催及び協賛者共、過去数年におけるビクトリア州日本語スピーチコンテストのレベルの高さに感服。
第41回を迎える今年の大会も、素晴らしい生徒達の参加発表を大いに期待しております。
スピーチコンテスト参加有望な生徒達に参加を呼びかけて頂ければ幸いです。

発表するスピーチ内容に関しては、参加申請前に重要事項をガイドライン及び手引きにて必ずご確認ください。
 

参加申込み期限:2010年8月25日(水) 厳守
 
各部門優勝者につきましては2010年10月16日(土) シドニーにて行われる、全国大会への出場権が与えられます。

毎年大盛況のビクトリア州日本語スピーチコンテスト最終選考会会場へ
今年も多くの生徒達及び父兄の応援参加をお待ちしております。

その他、ご不明な点がございましたら、ガイドラインに記載されております担当の日本総領事館広報文化センター 
プログラムコーディネーターの外山久美子様宛にご連絡下さいますようお願い申し上げます。

 

JLSV代表 本田 洸

  


メルボルン-大阪姉妹都市賞
初級者から日本語が第二言語部門がございます。


2010年ビクトリア州最終選考会スポンサー(2010年6月7日現在):

教育省及び幼児教育開発局
メルボルン市局
日本人会メルボルン支部
日本商工会議所メルボルン支部
ビクトリア州日本語教員協会
メルボルン日本語教育センター
メルボルン大学、モナッシュ大学、スウィンバーン大学
ラトローブ大学、RMIT大学
カンガ カンガ
はくばくオーストラリアPTY LTD
ビクトリア州日本人会
本郷恵子女史
モナッシュ大学名誉教授 J.V.ノイストゥプニー
 

 

コメント

関連記事

最新記事

教え子(最終回)

今から思えば、オーストラリアで日本語教師のアシスタント募集という.....

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

カレンダー

<  2025-07  >
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

在メルボルン日本国総領事館からのお知らせです。住所:Level 8, 570 Bourke Street, Melbourne VIC 3000 総領事館代表TEL:03-9679-4510/FAX:03-9600-1541 領事部TEL:(総領事館の番号と同じ)/FAX:03-9600-1504 広報文化センターTEL:03-9679-4560/FAX:03-9600-1576 ☆当館広報文化センターでは、日本文化の元気発信事業の一環として、毎月「日本映画上映会」を開催しています。

記事一覧

マイカテゴリー