色無き物に色を塗る -茶の心-
更新日: 2011-11-10
すっかり久しぶりの更新になってしまいました!
その間に気温もすっかり暖かくなりました。
今日は嵐の予報ですが・・・

・・・
メルボルンの空は女心なり。
さてさて、先日NGV(National Gallery of Victoria)で裏千家のお茶会が行われました。
お世話になっている方からお誘いいただき(Mさん、ありがとうございました)お茶の心を体験してきました。
(詳しいレポートはGO豪内の記事で)
お茶の作法を体に染みこませておけば、
普段の動作も自然とキレイになるのでは・・・と思い、
動きに注目して見てみました。

わかったことは、2つ。
1.作業は1つずつ、丁寧に。
2.ものを2つ以上、手に持たない。
どっちも全く出来てない!
メールチェックしつつ、
手元の資料や参考書を見つつ、
数種類ものアプリケーションを同時に立ち上げて、
デザインしたりコーディングしたり…。
忙しい時は仕事しながらお昼を食べることもしばしば。
そして絵を描くときの私の手。

道は長し・・・。
由起
www.yukiishii.com
その間に気温もすっかり暖かくなりました。
今日は嵐の予報ですが・・・

・・・
メルボルンの空は女心なり。
さてさて、先日NGV(National Gallery of Victoria)で裏千家のお茶会が行われました。
お世話になっている方からお誘いいただき(Mさん、ありがとうございました)お茶の心を体験してきました。
(詳しいレポートはGO豪内の記事で)
お茶の作法を体に染みこませておけば、
普段の動作も自然とキレイになるのでは・・・と思い、
動きに注目して見てみました。






わかったことは、2つ。
1.作業は1つずつ、丁寧に。
2.ものを2つ以上、手に持たない。
どっちも全く出来てない!
メールチェックしつつ、
手元の資料や参考書を見つつ、
数種類ものアプリケーションを同時に立ち上げて、
デザインしたりコーディングしたり…。
忙しい時は仕事しながらお昼を食べることもしばしば。
そして絵を描くときの私の手。

道は長し・・・。
由起
www.yukiishii.com
コメント