色無き物に色を塗る -毛糸でグラフィティ-
更新日: 2011-10-13
毛糸を使って、木やボールなど町にあるものをデコレーションしちゃうグラフィティーがあります。
Yarn Bombingと言われています。

一番最初にYarn Bombingが始まったのは、
2004年のオランダという記録がありますが、
ロンドンやニューヨークにも広まり、
ここメルボルンでも見かけるようになりました。


先週末Torquay(メルボルンから車で2~3時間離れたところにある街)を歩いていたら、
街路樹にニットで出来たお花がいくつも掛かっていました。

子どものイタズラか、お祭りの飾り付けかな?と思ったんですが、
もしかしたらこれもYarn Bombingの一種だったのかもしれません。
スプレー缶や糊とは違って簡単に取れるし、木も暖かそう。
いつか、建物も隠しちゃうくらいの、
でーっっかいYarn Bombingが見てみたいです。
由起
www.yukiishii.com
Yarn Bombingと言われています。

一番最初にYarn Bombingが始まったのは、
2004年のオランダという記録がありますが、
ロンドンやニューヨークにも広まり、
ここメルボルンでも見かけるようになりました。




先週末Torquay(メルボルンから車で2~3時間離れたところにある街)を歩いていたら、
街路樹にニットで出来たお花がいくつも掛かっていました。


子どものイタズラか、お祭りの飾り付けかな?と思ったんですが、
もしかしたらこれもYarn Bombingの一種だったのかもしれません。
スプレー缶や糊とは違って簡単に取れるし、木も暖かそう。
いつか、建物も隠しちゃうくらいの、
でーっっかいYarn Bombingが見てみたいです。
由起
www.yukiishii.com
コメント- Y (2011-10-13T01:48:15)
- 建物を隠しちゃう位の云々で思い出したんだけど最近パリのビルの窓にポストイットを使って描くアートが流行しているとか?!あるビルの窓に女性社員が何かの?キャラクターを描いたらしばらくして反対側のビルに別のキャラクターが現れたとか!知らない同士がアートで繋がって行くのって何か楽しいね~^^メルボルンって人も町もアーティスティクで素敵よね☆
以前のコメント