在メルボルン日本国総領事館広報文化センターからのお知らせ (2011-2月号)
更新日: 2011-01-19

国際交流基金主催
在メルボルン日本国総領事館・RMITギャラリー協力
国際交流基金海外巡回展
「キャラクター大国、ニッポン」
期間:2011年1月21日(金)~2011年3月19日(土)
会場:RMITギャラリー、344 Swanston Street, Melbourne, Victoria 3000 (Melway Ref: 1A J4)
公開講座:
2月16日(水)12 -1 PM
フィリップ・ブロフィ氏(日本アニメ専門家)
「セクシャル・ロボットとプラスチック人間」
公開講座:
3月9日(水)12 -1 PM
キャロライン・スティーブンス氏(メルボルン大学助教授)
「日本のポップ・カルチャーとの出会い」
ハローキティ、ドラえもん、ポケットモンスター、ガンダム、、、海外でもにブームを起こしたこれらのキャラクターは、なぜ登場し、なぜそれが人気を集めたのでしょうか?この展覧会では、日本が生み出し海外でも注目されている代表的キャラクター1950年代から2000年代まで幅広く紹介します。多くの方々の来場をお待ちしています。


「プロダクション I.G –“ Pursuit of ultra-realistic fantasy-Revolutionising Anime”- 」
が、国際交流基金主催、在メルボルン日本国総領事館・RMITギャラリー協力により開催されます。
期間:2011年1月21日(金)~2011年3月19日(土)
会場:RMITギャラリー、344 Swanston Street, Melbourne, Victoria 3000 (Melway Ref: 1A J4)
公開講座:
3月16日(水)12 -1 PM
クリストファ・バーカー氏(RMIT大学講師)
「日本のアニメーション:プリプロダクションとデザイン」

「レ・フレール Les Freres」オーストラリア・コンサート

会場:BMW Edge, Federation Square
日時:2011年3月4日(金)
齋藤守也(兄)と齋藤圭土(弟)の兄弟によるピアノデュオ。ジャンルを問わず、あらゆる年齢層を惹きつける熱いオリジナルサウンドを発信中です。詳細は当館ウェブサイトをご覧ください。
「広報文化センター展示」カレンダー
2月
折り紙作家、「萩原元さんの作品展」
プロフィール
物心ついた頃から物作りに興味を示し、10歳のとき、折り紙の父といわれる吉澤章の生き生きとした動物作品群に衝撃を受け、折り紙の魅力にはまる。14歳で本格的に創作を開始、動物を得意とする。 2006年からメルボルンの折り紙グループPaper Craneのメンバーとして精力的に活動し、2007年・2009年のFolding Australia(コンベンション)に出品。 2010年にはニューヨークでのOrigamiUSAコンベンションに出品。 インターネットを通じて世界の折り紙作家・愛好家たちと交流し、日本・アメリカ・スペインなどのコンベンション・ブックに作品と折り図を投稿している。 Paper Craneサイト http://www.papercrane.org/


お問い合わせは、下記のメールで広報文化センターまでお願いします。
お問い合わせ:総領事館広報文化センター
(TEL)03-9679-4560
(FAX)03-9600-1576
(Email)meljapan@nexnet.net.au
(Homepage) www.melbourne.au.emb-japan.go.jp
コメント