下を向いて歩こう ~ Florist Hana ~ Vol.9 紅葉
更新日: 2011-05-08
紅葉 (もみじ) 英名 Maple tree;落葉高木、 原産地;中国、朝鮮、日本早くも5月となり紅葉の綺麗な時期となってまいりました。
朝晩の冷え込みが厳しくなり出すころに秋の訪れをお知らせしてくれる紅葉の葉・・・。
なんだかセンチメンタルな気分に浸ってみようかしら・・・。と紅葉の綺麗な公園でCoffee片手にベンチで本でも読もうと腰かけたものの、
“寒っ!”と、5分でGive upしたHanaさんですが、皆様いかがお過ごしですか。
本題に入る前に先月号のUpができずに過ぎてしまいました事、お詫びいたします。
長々と言い訳もよろしくないので簡潔に、“パソコンの不具合があり。”ました。のです。
便利な時代となりましたが、本当にPCなしでは何事も不便で廻らない世の中になった。と改めて時代の変化を確信。
気遣ってくださった優しい担当者Yさん。“Upできるときで、構いませんよ。”
“いつでもUpしてくれていいですよ。” → “早めのUp,Welcomeですよ。(意)”と心得ているものの、なんだか “7日Up”という日が
気に入っており、予定通り7日ギリギリUp!で今後もいくかもしれませぬ。ので、沢山の!?読者の皆様、楽しみにしていてくださいね★
さて、本題に入りますが、紅葉 とは落葉広葉樹が落葉の前に葉色が変わる現象のこと。とされています。
●紅葉(こうよう)→ 葉が赤く変わること。
●黄葉(こうよう、おうよう) →葉が黄色く変わること。
と狭義で言われることもありますが、俗に落葉樹の葉の色が変わること。を指します。
“こうよう” と読んだり “もみじ” と読んだり、日本語は奥が深いですね。
美しい紅葉の条件として
●昼夜の温度差が大きい。(朝の最低温度が5度前後)
●夏が暑く、日照時間が長い。
●夏に充分な雨が降る。
●湿気が少なく、乾燥している。
などが挙げられ、紅葉の名所にはこれらの条件をよく満たしている山間部が多いと言われています。
メルボルンと日本の紅葉、どちらが美しいかな。
メルボルンの山々を知り尽くしていないので、ジャッチするのが難しいですが、やはり日本の紅葉は見事ですよね!
山々の色のコントラストが美しいハーモニーを奏でているようで、本当にあの美しさは圧巻です。
では、“もみじ” と “(楓)かえで” はどう違うのー?
● かえで → 葉の切り込みが浅い
● もみじ → 葉の切り込みが深い
ちなみに英語では、“かえで” も、“もみじ” も共にMaple treeと言いますね。
カナダの有名なメイプルシロップは、カナダ産の “かえで” から、採られています。
では、最後にクエスチョン。
こちらの写真は、“もみじ” ?“かえで”?
まだ、あまり紅葉していないのですが、どちらでしょうか~?


答えは、次回に~♪
これから、ますます寒くなっていきますので、皆様どうぞお体ご自愛くださいね!
コメント- ysm (2011-05-09T12:54:44)
- 何気ない通りでも落ち葉の上を歩くことが多くなり、秋だなーと感じますね。これからも季節感ある植物たちを楽しみにしています!
以前のコメント