Logo for sakuraflowers

下を向いて歩こう ~Florist Hana~ Vol.12 梅

梅: 英名 Ume Tree, Japanese Apricot Tree ; バラ科
   原産地; 中国  開花時期;晩冬~初春

 

奈良時代には春を告げる花木として植えつけられていたと言われる梅・・・。
300品種以上ある言われる落葉樹の梅。
樹高は2-8mになり、梅の種類によって、実がなるか、大きく成長するか、変わってきます。
この写真の梅は、八重咲き。八重咲きはボリュームがあって、とっても華やかで、見ていると気持ちが和みますよね。

梅は日当たりがよく、水はけのよい場所を好みます。
梅が育つ条件は年平均気温が7度以上と言われています。
メルボルンは、冬、7度を下回ることが多々ありますが、自然の生命力はたくましい。
ベストの環境下であれば、より綺麗に成長する。ということでしょう。

寒い冬を越し湿度が多く暖かくなった春に花を咲かせる梅・・。
ということは、自然の流れで春は、もうすぐそこ・・・。と言えそうです。
8月はまだ冬真っ盛りのはずなのに・・・。
雨が多いと湿度が上がり、気温も少しマイルドに感じるのをより植物は敏感に感じ取っていますよね。


今年は深刻な水害が多々起こってしまった年。
水不足の問題からは一時解消されたものの、水害という今度は過多な水量に悩まされる問題が巻き起こってしまいました・・・。

地球にこれ以上悲鳴をあげる環境を人間はつくってはいけませんね。
なんていうことを、しみじみ感じる今日この頃です。


春はもうすぐそこ!!!です。
街が鮮やかな色に囲まれる大好きな季節!!!
来月は、春のお花を紹介できるかな??

まだもう少し続く冬の時期・・・。皆様くれぐれもお体ご自愛くださいね!




コメント

関連記事

最新記事

運のない男(1)

ジェームズは今朝から何度ため息をついたか分からない。ため息をつい.....

教え子(最終回)

今から思えば、オーストラリアで日本語教師のアシスタント募集という.....

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

カレンダー

<  2025-07  >
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

下を向いて歩こう”は、普段どうしても見過ごしがちな、道端や公 園に咲く花や植物の小さくとも、たくましい’息吹’をお届けするコラムです。 空を眺めるのはもちろん、時には下を向いて歩いてみませんか?

記事一覧

マイカテゴリー