観光・楽しむentertain

子どもと行くメルボルンkodomo_melb

子どもと行くメルボルン @Mt. Buller

残り少ない今年の雪を楽しもう!

2011年9月4日掲載

今年のメルボルンは冬の始まりこそ寒かったものの、近頃ではいつになく暖かい。
そんな訳で、おのずと短くなりそうな今年の雪山シーズン。
そんな中、子どもに雪を見せようと(正確には冬の始まりに約束していて、先延ばしになっていたもの)、
慌てて8月下旬に我が家が行ったMt. Bullerレポート。

メルボルン南東部の家を(なんだかんだで)出発したのは午前7時半。
Maroondah Highwayを通って、道沿いにあったBuller Sports Mansfieldにて、チェーンが必要かどうかを
確認した後、(この日は日帰り客はチェーン不要)子ども用のブーツとそりを借りる。
ブーツ、そり各$15が1日のレンタル料。ついでに、持ってくるのを忘れた手袋も購入。1番安い手袋$15。
Mt. Bullerでもレンタルは出来るが、ここでレンタルすると、着てきた服や靴を駐車した車内に置いておけるので便利。

   

そして、更に先を目指す。すると、見えてきた山の頂きに見える雪。
オーストラリアでは初めて見る雪に、自然とワクワク感が増してくる。

Mt. Bullerの入口で入山料車1台分の$36を払って、先を目指す。
そうそう、この料金所を過ぎて、3,4分すると小人の標識が見える。
そして、「小人!?」と思っていると、左手に(気をつけて見ていないと見落とす可能性大の)小人&その家発見!
後で見たパンフレットによると、この小人達Mt. Bullerの色んな所で見られるそう。
その地図は時計台の所にある、インフォメーションセンターで入手可。
http://www.mtbuller.com.au/Winter/Activities/Off-Snow/Gnome-Roam

そして、出発から4時間弱で、駐車場へ到着。
バスは右手に、車は左手奥に駐車。
日帰り客は車を停めたら、身支度をしてシャトルバスに乗り込む。
 


シャトルバスを降りたら、そこはMt. Buller Village。
レストランや宿泊施設、スーパー、各種レンタル店などがある。
広場の時計台前では、この日ダンスイベントも行われていた。
 
  


そして、時計台を過ぎて左へ行き階段を下りると、そり用広場。
大人も子どももそりに夢中になったり、雪だるまを作ったり。
(*9月4日現在、雪不足の為そり遊びはできません。)
 
  


Buller Kids Centre
には生後3ヶ月~3歳の子どもを預けられるCrèche(託児所)と、
3歳~のスキー&スノーボードスクールがある。
滑り台などがあるプレイグランドも、このKids Centreの近くにある。

  
 

最後に駐車場近くにある、もうひとつのそり用広場で滑ってみることに。
下から見て、さっきのそり用広場よりも傾斜があって、おもしろそう!と思っていたが実際に上まで上ってみると、
思いのほかの高さにたじろぐ。
そして、滑ってみて、そのスピードにびっくり!!
3,4歳くらいの子が滑っていて、勢い余って道路の方に出そうになっていたり、滑り終わって止まった子に滑って来た子が
追突していたのを目撃したので、小さい子にはおすすめできない。

  


今回が初めての雪山体験だったうちの5歳児。
決して豊富な雪の量ではなかったし、短い滞在時間だったが、とても楽しい1日が過ごせたようだ。
また、逆に暖かいとその分着込まなくて良いので、荷物が少ない(+レンタル代がかからない)のが親としては嬉しい。

Mt. Buller

今回、我が家は乗らなかったが、インフォメーションスタッフおすすめのシニックチェアリフト。(ファミリーパス$56)
http://www.mtbuller.com.au/Winter/Activities/On-Snow/Scenic-Chairlift

今月のイベント↓ 9月10日にはYUKIGASSENも行われる。
http://www.mtbuller.com.au/Listings/Winter/Events/Events-this-month/Filter-9-2011_9_1*2011_9_30

9月5日(日)~春限定の子ども宿泊&リフト無料のパッケージも。
http://www.mtbuller.com.au/Winter/Accommodation/Kids-Ski-Stay-Free-in-spring

 
 

loading Google Map ...

コメント

関連記事

最新記事

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

初恋の人(2)

私が東京の大学に行き、その一年後、雄二が東京の大学に入学した。再.....

アクセスランキング

  1. 初恋の人(2)
  2. 教え子(2)
  3. 裸の男(最終回)
  4. 初恋の人(最終回)
  5. 教え子(1)

トップ20リストへ

人気の記事