イベントインフォevents

ニュースnews

【10月26日】Modan Music to play Japanese Traditional Instrument Concert

日本生まれの楽器の音色を楽しみませんか

2016年10月13日掲載

ギターとピアノの中間のような楽器、大正琴。大正1年に日本で発明され、昭和30年代日本でブームとなりました。

その大正琴の 琴伝流(きんでんりゅう)のメンバー7人が、大阪よりメルボルンを訪れます。

そして、お馴染みの「和太鼓りんどう」、「13弦琴」のグループをお招きしてコンサートを行います。

オーストラリアではなかなか観ることが出来ない、日本生まれの楽器のコンサートを体験してみませんか?

 

大正琴は1912年(大正1年)、森田五郎によって発明され、昭和30年代をピークに日本でブームとなりました。

楽器のつくりは、ちょうどギターとピアノの間のような感じ。右手でピックを持って弦をはじき、左手でピアノのようにキーを押さえます。

大正琴には、ソプラノ、アルト、テナー、ベースの4種類があり、それらでアンサンブルをして演奏します。
また、大正琴にはいくつかの流派がありますが、琴伝流はその中でも最も大きな流派と言われています。
日本全国の会員は約1万人。 2008年には琴伝流会員2,864名により大合奏を行い、ギネスにも認定されました。

私たちはその琴伝流の大阪教室に通うメンバーで、皆20年程大正琴を続けています。
いつもはそれぞれの地区で活動していますが、今回はメルボルンの皆さんに演奏を楽しんで頂けたら、と特別にチームを結成しました。

皆さまに、日本オリジナルの楽器の音色を楽しんで頂ければ、嬉しく思います。

 

もし多くの方に興味を持っていただき、メルボルンでもこの楽器を演奏していただけたら大変嬉しいです。

 

その他、Youtube の大正琴ミュージアムは https://www.youtube.com/channel/UCSDIPxFQUGxsBvm5EoLroow/videos

 

 

Modern Music On Japanese Traditional Instrument

Wednesday, 26th October 2016

開始時間: 19:30

会場: Christ Church South Yarra (677 Punt Rd, South Yarra VIC 3141)

入場料:大人$30  シニア$20  学生 $10

チケットご購入方法:The Parish Office (03) 9866 4434 または  https://www.trybooking.com/229945

主催: JWAVIC (Japanese Welfare Association of Victoria Inc.)

loading Google Map ...

 

 

コメント

関連記事

最新記事

運のない男(1)

ジェームズは今朝から何度ため息をついたか分からない。ため息をつい.....

アクセスランキング

  1. 日本語弁論大会ビクトリア州最終選考会2019
  2. メルボルン1月のイベント
  3. 大阪観光誘致プロモーションイベント
  4. アニマガ2019開催
  5. Nagano Soba Showcase Dinner

トップ20リストへ

人気の記事