現地企業の採用担当者を直撃インタビュー!
オーストラリアの現地企業に就職したい方、必見です!
2010年02月24日掲載
「メルボルンキャリアアップ」の第一回目の後編として、ローカル企業の採用者に
直撃インタビューをしてみました。
今回は、SouthBankにあるゲーム会社・IronmonkeystudiosのManaging Director
であるTony Lay氏にお伺いしました。
何名ほどのスタッフがいますか。また、海外からのスタッフを採用するためにビザスポンサーなどを経験したことがありますか。
現在、37名のスタッフが働いています。以前に1人だけビザスポンサーをしました。
こちらが求めるスタッフがいれば、いつでもビザスポンサーをすることは問題がないと考えています。
仕事、採用において、英語を完璧に話さないことが不利になると思いますか。
正直なところ、そうですね。働くという環境では、それに支障のないレベルの英語は身につけておくことが大切だと思います。
採用側として、どのような人材に魅力を感じますか。
仕事に対するまじめな姿勢、情熱、才能がある人には魅力を感じます。
仕事で重要なことに、技術、人柄という2つの側面があると思います。採用側として実際にどちらを重要視しますか。
同じぐらい大切です。会社にいる優良なスタッフの多くは、技術と人柄のバランスが取れています。
就職活動をするにあたり、永住権の有無により、活動の幅が変わってくるように感じています。
採用側にとっても永住権の有無は重要な問題ですか?
一番重要なのは、その人が何ができるか、その人が会社にとって適当であるかだと思います。
もちろん、余計な手間、障害が永住権の有無で解決されるのは、こちら側には助かりますが・・・
現在も多くの日本人が、ローカル企業への就職活動に励んでいます。何かアドバイスをお願いします。
オーストラリアでは、日本人は一生懸命働くという点でよい評価を得ています。
その点から考えると、あとは、言葉の問題が大きいと思います。働くにあたって困らない程度の英語力をつけることが大事ですね。
そして、自分が働きたいと思っている街、場所で自分が快適に過ごせるかを確認することも大事だと思います。
【インタビューを終えて】
|