下を向いて歩こう ~Florist Hana~ Vol.10 スイセン(水仙)
更新日: 2011-06-08
水仙(スイセン) 英名; Daffodil(ラッパ水仙)、Narcissus 原産地 ;主に地中海沿岸出回り期;晩秋 ~ 春
寒い!!!本当に朝晩冷え込みが厳しくなってきましたね。
雨かと思えば雹だったりなどして、6月なのに激しい雨の降り方をしていますね。
どのような冬になるのでしょう・・・。長ーい冬が始まろうとしています。
皆様お変わりありませんか。
さて、先月の答えを先に・・・。(みなさん、覚えてるかなああ・・・。)
答えは “かえで” でした。
お庭の楓に、先日、Cockatoo(オウム科の白い鳥)が6,7羽、楓を目がけて飛んできて、
それはそれは、Hanaさん、びっくりしました。何にびっくりって、あの大きな声・・・。
何事??(汗)というくらいの大きな声で、“ここに食べ物あるよー。”って仲間を呼んでたんでしょうね。。。
楓の実を食べに来たんですね。
いやー、びっくり、びっくり。あまり見ない姿に、見入ってしまいましたが、お行儀よく、
実を豪快にぼとぼと落として食べてましたよー。
さて、話はスイセンに戻り・・・。

スイセンの英名でもある“Narcissus” の由来は、
水面に映る自分の姿に恋焦がれ、叶わぬ恋と知り命を絶った美少年ナルシス。
彼の亡骸がスイセンに生まれ変わりスイセンの学名ナルキッスはこのギリシャ神話からきているとか・・・。
すごい、話だなあ・・・。自分の姿に恋焦がれ、叶わぬ恋と知り、命を絶つ・・・。
どれほどの美男子だったのかしらーーー。うーーーん・・・。
由来や語源はギリシャから来ておりますが、地中海沿岸を中心に60種以上あると言われています。
本当に、たーーくさん、種類がありすぎて、一つ一つの名前は・・・Hanaさん、お手上げです(泣)
スイセンは球根直物。、植えつけ時期は、秋。 まだ晩秋いけるかな、6月中には植えましょう。!!!
土は12-15cm掘り込み、埋めてあげます。球根類はお花の種類によって掘る深さが異なるので、注意しましょうね。
水はけがよく、落葉樹の下など夏に半日蔭になる、日なたの場所がベスト!
3-4年は掘り上げない方がよい花が咲くそうですよ♪
とっても甘い、いい香りのするお花です。
もともと球根系のお花なので持ちがいいですが、冬なので切り花のスイセン、本当に長持ちしますよー。
球根系のお花は、基本的に延命剤をお水に入れなくてOk。 花瓶にお水を入れてあげるときは、半分より少なくていいですよ。
球根系のお花は花瓶にお水をあまり沢山入れてしまうと茎が腐りやすいので気をつけてあげましょう。
それでは、寒くなる冬のメルボルン・・・。
皆様、くれぐれもお体ご自愛ください♪
コメント