観光・楽しむentertain

子どもと行くメルボルンkodomo_melb

子どもと行くメルボルン @St. Kilda

かわいいペンギンが見られます☆

2013年12月6日掲載

 

いよいよ暦の上では夏のメルボルン。
と、いうことで夏の町St. Kildaが今回の行き先!

 

 

 

 

 

 

 


 

St. Kildaと言えば海。ビーチ。
この取材当日も快晴で老若男女、多くの人賑わっていた。

海ももちろん楽しいのだが今回特にご紹介したいのは、St. Kildaに住むペンギンたち!
そう、フィリップアイランドへ行かずとも、動物園へ行かずとも、ここで世界最小種の「リトルペンギン(フェアリーペンギン)」が
見られるのだ。


メインビーチを北上すると桟橋(St. Kilda Pier)があり、そこにあるレストランの奥の左手にあるゲートを入ると
ペンギンと、rakaliと呼ばれる水生ネズミの住処。

 
 

ペンギンを見つけるべく歩いていると、日本語で何か書かれている。
この「大府市の皆さん ありがとう」で始まる文章によると、ここの行政City of Port Phillipと愛知県の大府市は
姉妹都市であり、この保護地区のために数年に渡り募金が送られ、研究や教育等に役立てられているそう。
意外なところで日本とのつながりを発見。

 
 

すごーく分かり辛い写真だが、今回見つけた4羽のうちの2羽。
岩と岩の間にひっそりと昼寝中。(午後2時ごろ)

 

日没後や早朝がペンギンを見るのに適した時間だそう。水生ネズミも夕方。
ただし、フラッシュ撮影は禁止されているので要注意。

 

また、St. Kildaのビーチと道路の間には芝生エリアや公園が点在するが、おすすめはCatani Gardens。
広い芝生エリアが広がり、BBQやトイレはもちろん、日陰のプレイグランドがある。

 


他にもルナパーク、日曜日のマーケットなどSt. Kildaには見所がたくさん!

  


これからの季節、ますます盛り上がりを見せるSt. Kilda。
晴れの日のお出かけ先にぜひ。
 

St. Kilda

トラムNo. 96、112、109

St. Kildaについて詳しくは →http://www.stkildamelbourne.com.au/visitor-information
ペンギンについて詳しくは →http://stkildapenguins.com.au/skp/
 

loading Google Map ...

 

コメント

関連記事

最新記事

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

初恋の人(2)

私が東京の大学に行き、その一年後、雄二が東京の大学に入学した。再.....

アクセスランキング

  1. 教え子(2)
  2. ドタキャンの女(1)
  3. ドタキャンの女(最終回)
  4. オシドリ夫婦(2)
  5. ドタキャンの女(2)

トップ20リストへ

人気の記事