Logo for nanchuka

まめまめしく 緑豆 食べてみた

乾物コーナー、アズキの隣に並ぶ緑豆。その横には大豆が陳列。赤、緑、黄色と豆の信号色がそろったところで、緑豆を手にとってススメー!

任務その16
<りょくとう 緑豆 Mung Bean>



パッケージ裏の成分表によると、たんぱく質に食物繊維が豊富で、コレステロールゼロ。
オーストラリア産と表示してありますが、ビクトリア州の会社名が「輸入元」として併記。
うーん、とても混乱しますが、あまり細かいことにはこだわらずに開封してみました。



渋い緑色で、ほんのりと芝生のにおいがします。長さ5ミリ。
150粒ほどの緑豆を、小なべの熱湯の中へ入れ、待つこと5分。



豆はとろりとやわらかくなり、煮汁はにごった緑色。そのまま頂いてみます。
自然の甘みでお砂糖いらず。
プチプチとかみごたえのある豆もあり、やわらかい豆との食感の違いを楽しめます。

アツアツのおしるこ、スープ、お粥に。そのまま冷やして、またアイスキャンディーに。
練乳との相性は抜群です。
煮汁のお味もほんのりと甘く、草原の中にたたずんでいる気持ちになります。



お豆と煮汁、立派なカフェセットを堪能しました。
グリーンな豆をまるごと頂いたら、とてもクリーンな気分になりました。

<著:久里類*クリルイ>

コメント

以前のコメント

マサル   (2012-08-12T01:55:25)
すごく安かった。2袋ゲット!
tachi   (2012-08-11T09:47:51)
中国では漢方に使われるらしい。
モモンガ   (2012-08-08T06:26:57)
すごく体にいいとかで、シェアメイトの朝ごはんです。

関連記事

Il Bacaro

ちょっとリッチな昼下がり

最新記事

教え子(最終回)

今から思えば、オーストラリアで日本語教師のアシスタント募集という.....

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

カレンダー

<  2025-07  >
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

この中華食材はどうやって食べるのだろう?何に使うのかな? そんな疑問に体当たりでレポート。 みなさんも不思議に思っている食材がありましたら、どしどし教えてください。 『嬉し、楽し、好味道!』

記事一覧

マイカテゴリー