観光・楽しむentertain

子どもと行くメルボルンkodomo_melb

子どもと行くメルボルン @SCREEN WORLDS

遊べる巨大視聴覚室!

                                                                                                                                        2011年10月28日掲載

今回の子どもと行くメルボルンはフェデレーションスクエアの左手、ACMI(Australian Centre for the Moving Image)を
正面から入って、階下にあるSCREEN WORLDS。

ここには、映画、テレビなどの動画創成期のものから、近代のデジタルカルチャーにまつわるものまでが所狭しと
展示されていて、子どもから大人まで楽しめる。

 


オーストラリアの映像シーンを語る上では欠かせない、クロコダイルダンディー、Dame Edna、MADMAXなどの展示。

 


また、タッチスクリーンにてオーストラリア国内の各撮影地情報が見られたり、子どもたちにはテレビでお馴染みの
キャラクターなどの展示も。

  


今回、我が子が特に興味を示した展示物をご紹介。
写真左から、回転することによって動物が上から下へ飛び降りていくように見える「TY the Tasmanian Tiger(TM) Zoetrope」 、
すごくパワーアップした影絵遊び「Shadow Monsters」、テニスゲーム「Pong vs Tennis」 。
特に影絵遊びは、自分の動きに合わせて更に影や音が出るので、大人も童心にかえって遊べる。 

  


また、映画MATRIXのあの有名なシーンが、このTimeslice(写真左下)の中に入ると体験できる。
そして、そのできた映像は外側の画面にて確認でき、それをEメールで自分宛てに送ることも。

 


また、ここにはテレビゲームコーナーもあり、大画面でマリオカートを楽しんだり、その横にあるKIDS SPACEで
のんびりとアニメを試聴も可。

 

そして、嬉しいのが入館無料
フリンダースストリート駅からも近いので、シティに出掛けたついでに覗いてみては。
 

SCREEN WORLDS
ACMI, Federation Square, Melbourne
電話 03 8663 2200
開館時間 毎日10am-6pm (クリスマスを除く)
                                                         

loading Google Map ...

コメント

関連記事

最新記事

教え子(最終回)

今から思えば、オーストラリアで日本語教師のアシスタント募集という.....

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

アクセスランキング

  1. おしどり夫婦(1)
  2. ドタキャンの女(最終回)
  3. オシドリ夫婦(2)
  4. 裸の男(1)
  5. ドタキャンの女(3)

トップ20リストへ

人気の記事