観光・楽しむentertain

留学生が見た・撮った メルボルン写真館student-photo

世界最大規模の競馬の祭典に行ってきました!

Melbourne Cup

2018年11月13日 掲載

こんにちは!!!RYUです!!

皆さん、最近はいかがお過ごしですか?
メルボルンはまだ完璧な夏をせてくれないですね、、、

そんなこんなで、2018年も残すところ1ヶ月と半分といったところでしょうか。
は毎年この時期になると、「あれ、俺、今年何したっけ」って考えてしまうので、しこの時期いだったりもしました。
何も行動しない自分が悪いのに、時間のせいにするなんてな話ですよね。

でも、今年はオーストラリアに来たこともそうですし、こんなに1年間色々あったのはめてかもしれないと思うほど、んなことをして、んな場所に行ってしい1年だったなって考えちゃいます。
もちろん、楽しいことだらけじゃなかったんですけどね、、、
でもそんなことも含めて、1年だったなっては言えます!!!

なんか、もう2018年わっちゃうみたいですね、、、
まだ1ヶ月半もあるので、もう一むけられます。
あとし、一緒に頑張っていきましょう!!

さてさて、、、キマスカ。

今回の内容は、前回の予告通り、、、、、、

Melbourne Cup』です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Melbourne Cup』ご存知の方もいと思います。
最初に、この南半球最大級に大きいレースについて簡単説明させてください。
説明るだけで、どんなイベントなのか想像しやすくなると思うので、是非んでいただきたいです。

世界活気にあふれた競馬イベントMelbourne Cup.
レース開催日四日間設けられており、のべ31万人が訪れる一大祝祭イベントになっています。

毎年11月の第一火曜日の午後3時。オーストラリアでは特別な意味を持つ時間です。

この日、オーストラリアのVictoria州は祝日になります。その名も『Melbourne Cup Day
Melbourne Cupは別名「The race that stop the nationとも呼ばれています。
国を止めるレース」スタートが切られると、オーストラリア学校仕事場が勉強や仕事のめ、レースを観戦するという意味になっています。
レースの前日にはメルボルン市内の目抜き通りで出走馬関係者や過去の優勝馬まで参列するパレードが大々的に行われます。
そして、競馬の他にもファッションコンテストが行われるなど、グルメワイン音楽ライブも楽しめるという年に一度のやかなイベントになっています。

このMelbourne Cupの主役が芝の馬場を疾走する競馬馬たちであることはもちろんですが、それに負けず劣らず人々が注目するものがファッションであり、メルボルンの春を大いに盛り上げてくれます。女性も男性も、この時ばかりはとっておきの晴れ着に身を包んで会場に集まります。そこではみんながファッションの主役でもあり、観光客でもあるのです。

メルボルンの魅力を余すところなく味合わせている『Melbourne Cup
どんなイベントかわかっていただけたでしょうか。

ここからは、僕が当日実際に目にしたこと・感じたことを書いていきます!!

Melbourne Cupの当日すごい雨が降っていたんです。
諦めようかなって思ってしまうくらい。。。

なんとか待って待って、お昼過ぎにようやく雨が止み会場に向かうことができました。

会場に向かっている道中で、色んな場所で洪水しているのが見えました。
僕も洪水のせいで車が渋滞してしまい、到着が少しれてしまいました、、、

最終的にはUberの運転手さんから歩いた方がいいと伝えられ、途中から歩いて会場に向かいました。

そして、なんとか、なんとか会場に到着し、チケットをゲットして入場できました!!!

そうなんです、Melbourne Cupは入場するのにチケットが必要になります。
Adult・Student・Pensioner・Child(under 16) に分かれていて、値段も異なります。

学生は、Studentで73豪ドル。そして、大人の方の金額は少し高い、89豪ドルでした。
世界的に見ても大きな祭典、もちろん入場への値段いですがお金以上の価値があると思い、僕はチケットを購入しました。
1度の世界最大級のイベント。
こんなにくでやっているのにかないわけにはかないって感じでしたね。

それでは会場へ行ってみましょう!!!!!!!!

会場に入ったとき、圧倒されました。。。

来場するほぼすべての方が、ドレスコードのような、お洒落格好をしてくるというのは事前に聞いていたのですが、その光景をいざ目の前にすると、まるで英国に来ているような感覚になりました。

どこを見てもお洒落な人が、、、女性の方も綺麗な方がたくさんいたのですが、男性が本当にかっこよくて、もう女性だからとかじゃなくて、男女関係なく目の保養でしたね。笑

入場にドレスコードが必須なのと思うかもしれませんが、必須ではないのでご安心ください。

スタジアムのでもさざまなイベントが行われています。

1962年に、もっと女性競馬を見てもらうために、ファッションコンテストを行うことを決定し、今ではMelbourne Cupでは無くてはならない要素であり、オーストラリア最大かつ権威のある野外ファッションイベントとしての地位確立しています。その他にも、音楽しめるスペースが数カ所用意されていました。

スタジアムのモニターがたくさんあるので、のイベントをしみながらでもレースを観戦することができます。

人が多かったので、スタジアムの中に入るのも一苦労でした。。。。。

そしてついに、、、スタジアム!!!

半球最大級競馬レースなだけあり、とてもやかでした。
そして、やはり多国籍文化付いているメルボルン
色々なの方がこの祭典れていました。
、今回が人生めて競馬場に行ったんですよ。。。
最初が Melbourne Cup なんて本当に贅沢な話ですよね。

会場ではおめるので、少しっぱらっているもちょこちょこいましたね。

こんな感じで、、、、、

はこの日もカメラを手すことはなかったんですけど、やはりカメラをっていていると「撮ってくれ!!」と声をかけてくれる人がいです。も写真をることはんで撮らせてもらうんですが、いつもこの写真どうしようって考えちゃいます。
でも、その一がれば十分ですね。

こんな感じでパシャっとらせてもらってます。
もう、カッコイイの一言ですよね。ごちそうさまでーす。

では、いよいよ!!!レースまります!!!

今年も例年通り、午後3時にゲートがかれ24頭の馬がNo.1の称号を求め一斉び出し、このMelbourne Cupのメインレースがスタートしました。

13200メートルの長距離トラックを全速力け抜けていく馬の姿はとても凛々しかったです。
結果はヨーロッパ勢が圧倒していました。1~3着までイギリス馬が独占
オーストラリアの馬は最高4着で、日本の馬(チェスナットコート)も出場していたのですがしくも14着でした。

レース直後からは湯気がたくさん出ていました。
レースがわり、自分のを通り退場して行ったのですが、体の筋肉がとても綺麗で多くの血管るほどの脂肪なさ、まさにアスリートだなと感じました。

南半球最大級のレース。総賞金も南半球最大級

総賞金が世界最高水準730万豪ドル。
日本円で約6億円になります。
なんかもう金額が大きすぎてがわかんないですよね。。。

お金の話をしたので、ついでにもう1つおに関する面白い話をしますね。

このMelbourne Cup ほどもお話しした通り、ファッションというのも1つの醍醐味になっていて、来場者の多くの方が着飾って会場にれます。
そのため、地元服飾業界にとってはクリスマスのピーク時に匹敵するほどの大きな商機になっているみたいです。この話を聞いた時、驚きが隠せませんでした。

Melbourne Cupってどんなイベントなのってかれたら、非日常えますね。普段いてるだけではじることができない感覚にることができるよと。
そんな、少し贅沢場所参加してみるのも人生の良いスパイスになってくれるといますよ。

そんな、すべてが世界最大級規模で行われているMelborne Cup
是非、来年参加するチャンスがありましたら参加してみてください!!!

今回のお話いかがだったでしょうか??
ぜひ、コメント欄で感想お聞かせください!!!

ここから、年末に向かうに連れて、楽しいイベントが増えてくると思います。
色々なイベントに参加して、メルボルンの思い出を作っちゃいましょう!!
イベントって何があるのかわからないという方もいると思います。

是非、GO豪メルボルンにてイベント情報を記載しているので、覗いて見てください!!
そして、もう一つ僕からのイベントの情報についてお勧めがあります!!
ご存知の方も多いと思います。Instagramでメルボルンと検索すると必ず上位に出てくる方。
そう、メルボルンで個人で旅行ガイドをしていらっしゃる、Yukiさんのブログ。『俺ボルン』にも、11月・12月のイベント情報がとてもわかりやすく載っていました。
こちらのURLを記載させていただいています。
是非、こちらからも自分好みなイベントを探して見てください!!!

今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
また来週の火曜日にお会いしましょう!!!!!
それでは素敵な一週間をお過ごしください!!!

文・写真: RYU

RYU Instagram   https://www.instagram.com/t.ryu_00/


 

コメント

関連記事

UNI NIGHT

本当にめちゃめちゃ楽しかったです

Grampions

ゆっくり気ままなメルボルンリポート!

最新記事

教え子(最終回)

今から思えば、オーストラリアで日本語教師のアシスタント募集という.....

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

アクセスランキング

  1. 教え子(最終回)
  2. 初恋の人(2)
  3. 裸の男(最終回)
  4. 教え子(2)
  5. オシドリ夫婦(2)

トップ20リストへ

人気の記事