イベントインフォevents

イベントレポートreport

倉敷の美酒をオーストラリアへ

テイスティングイベント開催

[ 11/Mar/2014 ]

 酒どころ倉敷市。豊かな自然から生まれる品質の高い水、お米に恵まれ、美味しいお酒が今も製造されている。去る3月3日に倉敷のお酒の優れた銘柄を取り揃え、酒テイスティングイベントを開催した。

 

 

 倉敷市によるバックアップのもと、酒蔵3社が参加。それぞれ自慢の銘柄を、この日初めてオーストラリアに紹介する機会となった。RACVシティクラブのバーを貸し切り、招待制で行われたイベントには約70名が参加。総領事夫妻、日本人会事務局長、食品酒類商社、レストランを経営される方を中心に来場し、それぞれの銘柄を存分に味わった。

 

 

 お酒の味わいを引き立てるカナッペはRACVシティクラブのエグゼクティブ・シェフMark Normoyle氏、シェフ荒金育英氏により提供。Mark Normoyle氏のカナッペはオーストラリア人が考えるお酒に合う料理、そして荒金シェフからは寿司といった馴染みの和食とお酒を合わせる提案。


▲(left) 左がMark Normoyleシェフ、右が荒金育英シェフ
(right) Mark NormoyleシェフによるBeef Tartare and Chipolte Tacos with Wasabi Mayonaise

 

 またこの日、スペシャルゲストとしてお迎えしたAndre Bishop氏は、日本酒の普及などに貢献した人に授与される、名誉ある称号「酒サムライ」を受賞している。イベント前には実際に倉敷市へ行き、それぞれの酒蔵体験をした。プレゼンテーションでもその経験談を含め、オーストラリアマーケットへの思いを込めた。

 


▲ゲストスピーカー、酒サムライのAndre Bishop氏

 

イベントを終えて・・・

 

十八盛酒造 代表取締役・杜氏 石合 敬三氏

 二百年以上に渡り継承され続ける十八盛のお酒は、優しい口当たりが特徴。丸みのある味わいは非常に飲みやすく、会場でも大好評。昔から変わらず全てを手仕事で丁寧に仕上げる自慢のブランドをメインに紹介。ご自身も杜氏であることから、酒造りへのこだわりも人一倍強い。


 多くの方に来ていただいて、日本で試飲会をやっている以上に反応が良かったのではないかと思います。それだけ和食やお酒が注目
 されているのかなと思いました。

 おそらくワインと比較されるのではないかという気がしていましたが、ワインとは違う味わいを評価していただいたのではないでしょうか。

 

 

 こちらのレストランなどを見てびっくりしたのですが、日本以上に日本らしく、食事もおいしくて、それぞれが個性や特徴を出してされて
 いらっしゃるのが印象的でした。

 メルボルンの町の雰囲気や人がゆったりしている印象で、そこが岡山に似ていて、なじみやすいなと思いました。

 杜氏として酒造りに携わっていますが、これからも良いもの、クオリティの高いもの、心に響くものを作っていきたいと思っていますし、
 それを同じように感じ ていただけたらと思います。手作りで丁寧に作っています。作り手の完成や味を出しているのが十八盛ですの
 で、ぜひ味わって下さい。

 

www.juhachi.jp

 

 

菊池酒造 専務取締役 菊池 大輔氏

 明治創業の酒蔵を牽引する若手経営者として奮闘する一人。「燦然」ブランドを中心に展開している。酒造りの間、蔵の中にはモーツァルトの音楽が流れているユニークさも特徴。酒好適米と高水質の高梁川の水を使用し、伝統的な酒造りに徹し、品質本位をモットーに掲げている。


 想像以上に反応が良かったです。日本人のお客様を始め、オーストラリア人の方にも「美味しい」と言っていただけて嬉しかった
 です。『木村式奇跡のお酒(※)』は自然栽培という面白さに興味を持っていただけたのも嬉しかったです。

 初めて英語でプレゼンテーションをしましたが、文法や発音が心配でしたが、うまくいったかなとホッとしています。英語で伝えることで
 オーストラリアの方に私たちの想いを伝えることができたのではないかと思います。

 

 

 メルボルンに初めて来て、こちらのレストランなども見ましたが、日本食のクオリティが高くて、日本にいるような感じを受けました。
 お酒も日本と同様に楽しめましたし、日本の食やお酒の文化がこちらでも広がりつつあるのかと感じました。

 日本酒は食中も美味しくいただけます。和食だけでなく、様々な料理と一緒に合わせていただいて、日本酒を楽しんでいただけたらと
 思います。日本酒が友達や家族と楽しい時間を過ごす一助となればいいなと思っています。

※木村式奇跡のお酒
「奇跡のりんご」で知られる木村秋則氏らの指導のもと、農薬・除草剤・化学・有機肥料を使用しない自然栽培米を生育・収穫。この自然の恵みのお米で醸したお酒。

www.kikuchishuzo.co.jp

 

 

 エコ・ロジ ネットワーク 平松 一郎氏


▲一番右が平松氏、メルボルン日本国領事館よりのお客様と
 

今回のイベント仕掛け人。倉敷市を拠点に、倉敷と世界をつなぐ。


 オーストラリアで酒の試飲会を開催するのが先に決まりました。どの都市でやるかと言うときに、文化的に高い関心度を持っている、
 外からの新しいものを受け入れる素地があるということで、倉敷のお酒を売り込むのに有望な市場ではないかということでメルボルン
 を選びました。

 試飲会に来られた皆様が真剣で、熱心にノートに書き込む、Andre Bishopさんのコメントを留めておくなど、自分たちの商売に取り
 入れようとする姿勢が、こちらの驚きでもあり嬉しいところでもありました。

 倉敷市はかつて「天領地」と言われ、江戸時代は幕府直轄地でしたので、どこか独立独歩の精神もあり、自分たちで何とかしようとい
 う風土を持った街でもあります。同時に歴史的な建物も数多く残った街でもありますので、倉敷が持っている文化的価値をもっと日本
 国内のみならず海外へも発信できればと思います。

 

 

 メルボルンでもこれらのお酒を楽しめる日は遠くないだろう。是非倉敷の味と酒蔵の感性に酔いしれたい。

イベント運営会社:
 トライバー(Tryber Pty Ltd)

 

© Photos: Takako Drew
Story: Yoshimi Okita

 

関連記事

SOUND RELIEF (II)

被害者を救うべく、世界中からアーティストが集結!

La Boheme

クリスマス・シーズンに開催される恒例の無料オペラが公演された。

Nativity Wall

クリスマスの精神を真面目に楽しむ!

最新記事