Logo for nanchuka

雲耳 福耳 キクラゲ 食べた

「雲の耳」と書いて、きくらげと読む。なんて独創的な名前なのでしょう。乾物コーナーで発見し、さっそく挑戦!

任務その12
<きくらげ 雲耳 Black Fungus>



35g入り。白いきくらげは「木耳」、黒いものは「雲耳」と表示するそうです。 うーん、知らなかった。

開封してみます。ぷ~っんと漂う、すっぱいにおい。都こんぶを思い出します。
見た目は、くしゃくしゃに丸めたレシート?!
そっとかじってみると、パリパリした乾燥わかめを口に入れているよう。味はありません。



パッケージには、袋づめしたビクトリア州の会社名が書かれてあるだけで、商品に関する情報は全くなし。
とりあえず、乾物の基本である、水につけて戻してみることに。

1時間後ーーー。



ひえ~~! 大いに増量され、肉厚でプリプリ、まさに耳の形に大変身!

倍量パワーに圧倒され、福耳、牛耳る、壁に耳ありーーーと、耳に関連したコトバが次々と頭の中を駆けめぐります。

さて、どうやって調理しようかーーと、ブツブツつぶやいていると、ズバリ!ひらめきました。

「ブタの耳に念仏」。そうです、さっそくブタ肉と炒めてみることにしました。
ことわざコラボレーション食品がここに誕生!



フライパンで炒めて、醤油をかけて出来上がり。
ジューシーな豚肉と、コリコリした歯ざわりのキクラゲ。相性抜群で大満足。
炒め物にはもちろん、スープに、サラダに応用可能。

ほかにどんな調理法があるのか、みなさんからの斬新なるアイデア、「聞く耳」もってお待ちしております!

<著:久里類>

コメント

以前のコメント

tachi   (2012-07-07T23:48:46)
脇役と思ってたけど主役級の貫録ですね。
masa   (2012-07-07T21:54:24)
キクラゲ大好物の我が息子に食べさせてあげたい。中華丼にしか入れたことないので私もアイデア欲しい!
武   (2012-07-05T08:38:22)
ダジャレに続き、とんちもーー。
たらこ   (2012-07-05T00:05:34)
お皿にキクラゲでスマイリ-、超可愛いです♪ ところで「すっぱいにおい」って、大丈夫なんですか? アレ?「馬の耳に念仏」、「ブタに真珠」ですよね?
maru   (2012-07-04T15:31:00)
卵と炒めるのはどうでしょう?試してみます

関連記事

最新記事

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

初恋の人(2)

私が東京の大学に行き、その一年後、雄二が東京の大学に入学した。再.....

カレンダー

<  2025-07  >
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

この中華食材はどうやって食べるのだろう?何に使うのかな? そんな疑問に体当たりでレポート。 みなさんも不思議に思っている食材がありましたら、どしどし教えてください。 『嬉し、楽し、好味道!』

記事一覧

マイカテゴリー