Logo for nanchuka

チキンスープを キチンと 食してみた

「99%脱脂」と書いて、「99%ファットフリー」と読む。これは健康にいいらしいぞーーーとワクワクしながら、さっそく挑戦!

任務その49
<チキンスープ 清鶏湯 Clear Chicken Broth>

こんなにパッケージに漢字が使われているのに、驚いたことにアメリカ製。
缶スープでおなじみのCambell(キャンベル)社の商品でした。

水で薄めず、そのままどうぞ。はちみつのような色合いで、たっぷりとおダシをとった澄まし汁のよう。
しっかり、こってりとした鶏の出がらしにほんのりした塩味。うーん淡白なのに贅沢な味わい。

ラーメン、そば、うどんなど、ゆでたての麺類に何でも合います。洋風にパスタを入れても新感覚。
私はふかひれ瓜をスープに投入し、目をつぶって食べれば高級食材、シャークフィン風スープを味わいました。
じっくり煮込んだ瓜のお味とチキンの相乗効果で、これまた奥深い。
 

お肉に野菜、魚介類、一緒に煮込めば、素材の旨さをチキンスープがしっかりと受け止めてくれます。
懐の寒さはこの際忘れて、このチキンスープのように懐深く生きねばなあーと自省するのでありました。

<著:久里類>

コメント

以前のコメント

まり   (2014-06-09T09:26:26)
そろそろ久里類さん、復活して~
tachi   (2013-03-22T06:07:58)
Cambellだと安心感がある
Sunny   (2013-03-21T06:25:59)
Hope to read Chuka articles in English!!!
yuki   (2013-03-20T09:45:40)
おいしい??
なると   (2013-03-19T22:09:49)
いつも、最後の数行のオチが素晴らしい

関連記事

AUCTION ROOMS

燦々と降り注ぐ自然光の下で、最高の味を堪能。

HANAICHI

カジュアルでお手頃価格の日本食をQVで。

最新記事

運のない男(1)

ジェームズは今朝から何度ため息をついたか分からない。ため息をつい.....

教え子(最終回)

今から思えば、オーストラリアで日本語教師のアシスタント募集という.....

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

カレンダー

<  2025-07  >
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

この中華食材はどうやって食べるのだろう?何に使うのかな? そんな疑問に体当たりでレポート。 みなさんも不思議に思っている食材がありましたら、どしどし教えてください。 『嬉し、楽し、好味道!』

記事一覧

マイカテゴリー