Logo for nanchuka

酸っぱ スッパい からしの 漬け物 食べた

大きなバケツにたくさん入って、量り売りしているお漬物を発見。商品情報を入手するため、隣にあったパック詰めのほうを手に取ってさっそく挑戦!

任務その52
<野菜の酢漬け 特級酸菜 Sour Pickled Green Mustard>



350グラム入り、日本名は「からし菜」と呼ばれています。見た目はチンゲン菜のようです。
自然発酵食品で、日本のぬか漬け、韓国のキムチに中国の酸菜が加わり、「発酵三兄弟」が誕生しました。

開封すると強烈なお漬物の匂いが漂います。
ひと株が半分にざっくりと割られて、長さ24センチ。
したたり落ちる水分。お肌もっちりでうらやましい限り。芯の部分はきみどり色。葉先は光合成たっぷりの緑が詰まってます。
葉の部分をそっと口の中へ。酸っぱく、後味はほんのり甘く、駄菓子のスモモ漬を食べているよう。

 

鍋ものやスープに投入して、また炒め物に最適。
私は小さく切って、おかゆに入れてみました。塩味がちょうどよくごはんと混ざり合い、落ち着いた味わいでした。
この刻んだ酸菜と一緒にごはんを炊き込み、まぜごはんにしてもおいしいです。
ついつい食べ過ぎてしまいますが、かなり塩分は高いとみています。

あー、考えているだけで口の中は唾液でいっぱい。
この酸っぱいモノを想像すると唾液が出てくるという条件反射は、日本人だけなのでしょうか?
梅干だけでなく、唾液の恋人に酸菜も加わったのでありました。

 

<著:久里類*クリルイ>

 

コメント

以前のコメント

yasu   (2013-04-14T00:21:33)
くせになりそうな味なのかな?
仲山   (2013-04-11T23:44:45)
いつも楽しく読んでいます。 最後のダジャレは終幕?期待しています。

関連記事

最新記事

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

初恋の人(2)

私が東京の大学に行き、その一年後、雄二が東京の大学に入学した。再.....

カレンダー

<  2025-07  >
    01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

この中華食材はどうやって食べるのだろう?何に使うのかな? そんな疑問に体当たりでレポート。 みなさんも不思議に思っている食材がありましたら、どしどし教えてください。 『嬉し、楽し、好味道!』

記事一覧

マイカテゴリー