観光・楽しむentertain

子どもと行くメルボルンkodomo_melb

子どもと行くメルボルン @無料映画上映会

領事館で楽しいひとときを♪

2013年7月19日掲載


通称「領事館」こと、在メルボルン日本国総領事館にて定期的に映画上映会が行われているのを
ご存知だろうか。
もちろん、映画は日本の映画で英語の字幕付き。しかも、無料!
と、いうことで少しでも日本語に触れさせたい親としては行っておきたいところ。
そこで、今回の行き先は領事館!

場所はKing StreetとWilliam Streetの間にある570 Bourke Street。


エレベーターで8階へ上がり、領事館の受付で映画を見に来たことを伝える。

この取材当日はスクールホリデー中ということで、子どもから大人まで人気のジブリ映画「借りぐらしのアリエッティ」と
「千と千尋の神隠し」。
定員30名の室内はほぼ満席。やはり、子連れの家族が多い。

 

上映中には幼い子ども達が、映像に向かって話しかける微笑ましい一場面も。

映画終了後には簡単なアンケートに記入する。

ここで最近開設された領事館のFacebookについてのお知らせも。
Likeをクリックして登録すると、日本関連イベント情報、お知らせなどが届くそう。
www.facebook.com/CGOJ.Melbourne
 

 

この上映会を主催する、領事館広報文化センターの江草所長にお話を伺った。

映画上映のきっかけとなったのは、2011年に起こった東日本大震災だったそう。
所長ご自身宮城県のご出身であり、メルボルンの人達から寄せられた支援に感謝の気持ちを表し、少しでも復興の
現状について知ってもらうために、力強く歩み出した人々の姿を描いた『がんばっぺフラガール』などのドキュメンタリー映画や、
被災地となった東北地方で撮影された映画など、国際交流基金所蔵映画6本の上映会を開催したことに始まる。

オーストラリアについて言えば、ジブリ映画をはじめとする多くの日本映画上映が領事館で可能となっており、
震災に関係のない映画も含め、日本のファン層を広げるためにも毎月上映会を行うことになった。

その背景には、オーストラリア各地で毎年行われている国際交流基金主催の「Japanese Film Festival」の成功もある。
今年で17回目を迎えるこのイベントは、州都だけでなくダーウィンやケアンズなどでも行われ、年々規模も拡大中。
そこで、シドニーのオージーに白黒映画はあまりウケないが、メルボルンのオージーにはウケると聞いたことから、
領事館でも2時間、3時間を超える黒澤映画などの上映もするようになり、やはり人気だそう。

昼のアニメには親子連れ、夕方には仕事や学校が終わってから立ち寄る人も多い。
子連れの映画鑑賞で心配なのは、子どもが途中で飽きたり、愚図ったりしないか、という点だろう。
これまた2児の母でもある所長は、お子さんが飽きたら、ちょっと部屋の外に出て歩いたりすれば良いし、
喉が渇いたらお水もありますよ、とのこと。

また、先月には地元高校生の校外学習先として映画上映会も行われた。
これから、益々そういった要望に合わせて学校単位での上映会も行って行く予定だ。

最後に、被災地の子ども達が「10年後の自分」というテーマで描いた絵も見せてもらった。
描かれた緑の大地が戻るにはきっと10年以上かかるだろう。
それでも、希望を持って前進する被災者。
「日本文化の元気発信事業の一環」と位置付けられたこの上映会が、もっと人々を集め日本を知ってもらう機会に
なることを願って止まない。

 
 

それから、富士山が世界遺産に登録されて記憶に新しいが、ここでも8月30日(金)まで世界遺産模型の展示が
行われており、ミニチュア版の清水寺、日光東照宮、原爆ドーム、厳島神社などを見ることができる。
もし、子どもが映画に飽きたら、この展示スペースへ出てきて模型を一緒に眺めるのも良いだろう。

 

 

次回の上映会は下記の通り。
お友達を誘ってぜひ。

*要予約 氏名、Eメール、電話番号を明記の上、Eメールにてmeljapan@mb.mofa.go.jp宛。

7月30日(火) 2.30pm – 4.10pm 『レイトン教授と永遠の歌姫』 PG
         5.30pm – 7.10pm 『時をかける少女』 PG
7月31日(水) 2.30pm – 4.25pm 『ハウルの動く城』 PG
         5.30pm – 7.45pm 『おくりびと』M
 

在メルボルン日本国総領事館
Level 8, 570 Bourke Street
Melbourne


Tel: 61-3-9679-4510
Email: meljapan@mb.mofa.go.jp

電車 Southern Cross Station、Flagstaff Station下車

詳しくは→http://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/jicc/event/whatson.html#film_screenings_2013

 

loading Google Map ...

関連記事

最新記事

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

初恋の人(2)

私が東京の大学に行き、その一年後、雄二が東京の大学に入学した。再.....

アクセスランキング

  1. ドタキャンの女(3)
  2. ドタキャンの女(2)
  3. ドタキャンの女(最終回)
  4. 初恋の人(1)’
  5. 初恋の人(最終回)

トップ20リストへ

人気の記事