観光・楽しむentertain

メルボルンを楽しもうmelfun

幽霊カフェ・フェデリッチ

メルボルン幽霊ツアー No1

2010年5月30日掲載

 

メルボルンには名物のカフェが多いが、カフェ・フェデリッチは、世界でも珍しい幽霊の名前を冠したカフェ。
プリンセス劇場が上演している期間だけオープン。
現在は、ジャージーボーイズが上演されており、オープンしている。

正面は、ビクトリア州議会議事堂

カフェバーフェデリッチ 『Federici』
Cafe Restaurant Bar (Princess Theatre)
163 Spring Street, Melbourne Tel. 9299 9823
スプリング通りにあるプリンセス劇場の1階にある。劇場が上演期間中のみオープンしている。
プリンセス劇場は、年中上演している訳ではないのでフェデリッチのオープンも限られる。

1888年3月3日夜、プリンセス劇場でゲーテ原作シャルル・グノー作曲のオペラ・ファウストが上演された。
その日フェデリッチの名前で知られてた当時38歳のバリトン歌手フェデリック・ベーカー(Federick Baker)が悪魔メフィストフェレスを演じた。
劇の最後で、悪魔メフィストはファウスト博士を連れて地獄の門を通って地獄の業火の中へドラマチックに沈んでいく場面となった。

このオペラの一番の見せ場に、観客は引きつけられていた。
地獄の門を通った瞬間、フェデリッチが演じるファウストは、そのまま倒れこんだ。
心臓発作を起こして、その場で帰らぬ人となった。
フェデリッチは、真っ赤なベストを着たまま劇場の舞台裏の床で動かなかった。



劇場は、翌日、フェデリッチがオペラを上演中に心臓発作で亡くなったと発表。
ところが多くの観客が、フェデリッチは最後まで上演し、最後は、部隊の上で、観衆に向かって挨拶をしたと語った。

以降、プリンセス劇場ではイブリングドレスをまとったフェデリッチの幽霊が現れるようになった。
プリンセス劇場のドレスサークルの第三列の一席は、フェデリッチの為に開けられるようになった。
1970年代に半分透明の青ざめた顔の人物が写真に取られている。
誰もそのような人物を見ていないと証言があり、フェデリッチと云われている。

幽霊の名前をわざわざ冠したカフェは世界でも珍しい。

フェデリッチの幽霊は、オペラ座のファントムThe Phantom of the Opera、レミゼラブルLes Miserablesの上演の際には特に良く出現すると云われる。
チケット売り場でも良くFedericiの幽霊が見られる。

プリンセス劇場
建築年:1886年   
設計:ウィリアム ピット William Pitt
建築時代:ビクトリアン (Victorian)
建築様式:第二帝国 Second Empire
階層:4階建
登録:ビクトリア州遺産 Victorian Heritage Register

撮影データ
Canon EOS 5D MarkⅡ絞り優先AE 評価測光 絞りF7.1 1/320秒 ISO感度 3200 AWB 画質圧縮率 JPEG レンズ EF 24-70 mm f/2.8L USM
撮影 板屋雅博

 

関連記事

サザンクロス駅

大陸間鉄道への玄関口は、サザンクロス駅だ。アデレードへと出発!!

軍艦セルベラス

ブラックロックの海岸に沈む軍艦は、明治元年に出来たもの!!

最新記事

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

初恋の人(2)

私が東京の大学に行き、その一年後、雄二が東京の大学に入学した。再.....

アクセスランキング

  1. 教え子(2)
  2. 初恋の人(2)
  3. ドタキャンの女(最終回)
  4. 初恋の人(1)’
  5. おしどり夫婦(1)

トップ20リストへ

人気の記事