Logo for ane

ANE E-News 17 July 2011

1) Robyn Clark | Migrant Information Centre (Eastern Melbourne) Suite 2, 27 Bank Street, Box Hill, VIC 3128
から 東側の 日系人の 統計報告をいただきました。 2006年の国勢調査の資料からとられたそうです。 今年は8月9日に5年ごとに行われる国勢調査があり あたらしい 統計が取られることでしょう。 60歳以上の人口を足してみてください。 Aged Careが 必要なことがわかりますね。 

Local Demographics: Japanese-born residents in the Eastern Region


(ABS Census 2006 & MAV Data 2006)

· At the 2006 Census, there were 5,780 Japanese-born persons in Victoria (Victorian Multicultural Commission 2008).

· The median age of the Japanese-born population is 32 compared to 37 years for the total Victorian population (Victorian Multicultural Commission 2008).

日本語の Bi-lingual Service 認知症と言葉の問題 詳しく調べる必要があるでしょう。英語を忘れて母国語にもどってしまう人の数はどのくらいの%があるのでしょうか? 今でも 英語の単語が出てこないときもありますので 心配です。 



Language: Japanese-speaking residents in the Eastern Region



(ABS Census 2006 & MAV Data 2006)

8月23日に このセンターでは いくつかのCommunityの 紹介をしたいそうです。 30分から45分 の プレゼン ご興味のある方は お申し出ください。資料の準備など お手伝いします。 

It will be held on Tuesday 23rd August 2011. The whole session will be from 9.15am till 12.30pm at Willis Room, Whitehorse Civic Centre, 379-397 Whitehorse Rd, Nunawading. You have 30 to 45 minutes to do a presentation. You are welcome to stay for the whole session and listen to other presenters or you may just come for your time slot (I will need to confirm the time with you later on).

Following are suggestions of what to cover for the presentation:

Cover main relevant festivals celebrated in your culture.
Suggest ways in which organisations can celebrate these festivals within their workplace through:
Photos;
Music;
Decorations;
Arts and crafts;
Food.
Provide a good example (case study) of when a particular celebration has been successful.
Suggest where participants can go for decorations, cultural food/snacks, music, etc.

2) ABC TV Young Ones 
ANE E-News July 2011 - 001でお知らせした Young Onesの最終回に 実験の詳しい説明がありました。

建物 中の装飾 洋服 壁紙 など 1970年代のものでそろえることにより 脳が 「自分たちが20代だったころ」の記憶を取り戻し 若かったときの時間にもどるそうです。

それに関連するいくつかの実験がありました。

2-1) Mind Over Body 脳の働きが 身体をコントロールする - 20代の学生に言葉の実験だからといい 廊下を歩いてきてもらい 実験の後で帰って行く時も歩くスピードを計ります。

始めのグループは お年寄り に関連する言葉 高齢者 歩きがおそい 歩幅が狭い 元気がない (Negativeな言葉)など を拾って文を作る実験 ; 2番目のグループには 若者 に関連する言葉 楽しい 希望 元気 (Positiveな言葉)などを拾って 文を作る実験 

をすると 始めのグループは 帰る時の歩くスピードが10% 人によっては 20%遅くなり 2番目のグループは 10%-15% 早くなる 結果が出たそうです。

頭が行動を支配します。

2-2)Believing 信じることで Can Do できることが増えます。

今度は学生たちに パイロットの操縦席にすわってシュミレーターで 実験してもらいます。操縦席に座る前に視力の検査をし パイロットのユニフォームを着て 操縦席に座り 30分 飛行訓練をした後で 再度視力を測ると  実験前よりも 視力検査の 結果がよくなっています。 これも 脳が 読める と目に指示をするからでしょう。

2-3) 50代 60代の人たちを 3つのグループに 分けます。

1番目のグループは エクスサイズ  ジムの走らない自転車で 30分 運動をします。
2番目のグループは スドク 数字のパズル を30分 します。
3番目のグループは サルサのダンスを コスチュームもつけて楽しみます。

この始めと 終わりに ストレス 脈拍 血圧 記憶力の測定をしますが どのグループが一番よい結果が 出たと思いますか?

1番目のグループが 一番よい結果が出ました。これも 脳に酸素 血液の循環がよくなり 「毎日運動をしたほうがよい」のの 再確認になります。

2-4) Laughing Is The Best Medicine 

6人が共同生活をする実験では 1週間の実験期間だったのですが 日がたつにつれて 笑いが大きくなった というデーターがでました。

救急車の救助員を対象に次のテストが行われました。 救助員は 大変ストレスが多い仕事です。笑いの会 の指導者が わっはっは お腹から わっはっは と 笑い方を教えてくれます。 実験ですので 前後で 唾液の分泌量 血圧 などきちんと測ります。1時間の 笑い方の勉強 をしたあと ストレスが 軽減されていました。

こどもたちは一日に100回は笑うそうです。 大人になると15回しか 笑わなくなるそうです。本当でしょうか? ご自分で一日に何回笑ったか 記録をつけてみてはいかがでしょう?

お腹のそこから 笑うこと。 楽観的に物事を捉えること。 Happiness=Healthy だそうです。

2-5) Socialization & Friendship 

一人で孤立していてはいけないようです。社交性 友達同士助け合うことが 若さにつながります。

今度の実験は 仕事のための面接試験 という設定で 2組は 自分ひとりだけ 2組は 友達 お姉さんという付き添いつきの 面接の場の設定です。 呼吸 心音 血圧 体温 などのデーターを取ります。

自分ひとりだけ の面接では ストレスレベルが 見事に上昇しますが 横に友達や家族がいると 平常心でいられるようです。 心の支え になる人が 必要でしょう、

3)     ご協力のお願いを いただきましたので 転載します。お問い合わせ ご質問は Kotoさんに どうぞ。

ハンディのある子と親の会のホランドです。

JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部への支援金集めについてすっきりまとめてみたいと思います。

シドニーのマックオリー大学 Accessibility Servicesで働く菊池さんがJDFに支援金を送る活動記事をみて、娘と同じ障害を持った日本の方々へぜひ私もハンディ会を通して、支援金を送りたい!と思ったのがきっかけでした。健常者の方でさえ、過酷な生活を送られてる方もいる中、障害のある方はもっと大変だと思います。メルボルンのみなさんで応援しませんか?


支援金は下記の団体にいきます。
http://www.dinf.ne.jp/doc/JDF/index.html
来月、8月にシドニーで支援金活動イベントが開催されます。
シドニーと連携してという予定でしたが、準備期間が足りないこともあり、日時は検討中です。※日曜日に開催予定。
連携ではなくなりますが、同じ団体に支援金がいくのでメルボルンは独自の?アイディアが必要です。。。

The angel who was accidentally born on earth
http://www.angelonearthbook.com/
みわスタインさんのお話会 ※内容は未定
半田としさんの絵画を展示させて頂きます。
みわさん、としさんにはOKのお返事いただいています。ありがとうございます。

http://www.triceangle.com.au/
会場は奥村シェフのご好意でお店をお借りできました。
奥村さんからもいろいろアイディア出していただきます。ありがとうございます。
現在、サンデークッキングの案があります。楽しみですね♪

コメント

関連記事

最新記事

カレンダー

<  2024-04  >
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール

新老人の会からのお知らせです。 Association of New Elderly Inc.

記事一覧

マイカテゴリー