観光・楽しむentertain

メルボルンを楽しもうmelfun

名跡 タスマテラス

歴史の生き証人。幽霊も出る、

2009年8月25日掲載

Tasma Terrace

25 August, 2009 @ Perliament Place, East Melbourne



タスマ・テラス(Tasma Terrace)

建築年:1878-1887年
建築様式:フリー・クラシカル 
建築家:チャールズ・ウェブ(Charles Webb)
用途:個人住宅(現在はオフィス)

 

 ビクトリア時代である1800年代後半は、数多くのテラスハウスがメルボルンに建築されている。
そのほとんどは2階建。タスマ・ハウスの特徴は、当時としては大型の3階建。
また坂道に立っており、一部は4階建となっている。

 当時としては貴重な鋳物の装飾をふんだんに取り入れている。
数回に分けて建築されており、ウィングの部分は取り壊されている。
この広大なテラスハウスは、1880年前後のメルボルンの富と建築ブームを反映している。

 

 最初の3階建は、裕福な穀物商人で店舗オーナーのジョージニッパー(George Nipper)の個人住宅用として建築された。
1885年に投機家のJoseph Thompsonに販売された。

 建設当時からタスマテラスは、高級賃貸アパートとして利用された。
植民地政府議会の隣に位置するため、政治家やビジネスマン、ジャーナリスト、エンターテイナー、法律家、Harold Hold首相などが利用した。

 第二次世界大戦後には、逆に貧民層の宿となった。
更に新しいオーナーのMarurice Branaganは、30年間レストランとして使用し、地階をマッシュルームの栽培に当てた。

一時は、売春宿としても有名で、更には幽霊屋敷となったこともあった。
アパートの住人からは、幽霊の声や足音や、幽霊によるドアの開閉なども報告されている。

 

 1970年代にビクトリア州政府は、この問題の多い屋敷を解体して、40階建の高層ビルに建て替える計画を発表した。
しかし、ナショナル・トラストの根強い反対にあって、最後には解体計画は撤回され、逆にナショナルトラストの本部として現在、利用されている。

ビクトリア州遺産H1025

 

Tasma Terrace
住所: 2-12 Parliament Place, East Melbourne VIC 3002
開館時間: AM10:00-PM5:00

Canon EOS 5D MarkⅡ1/320秒  絞り優先 絞りF3.5 評価測光 ISO感度 1600 AWB 画質圧縮率 sRAW2 レンズ EF24-70mm f/2.8 USM

 

 

loading Google Map ...


 

関連記事

サザンクロス駅

大陸間鉄道への玄関口は、サザンクロス駅だ。アデレードへと出発!!

最新記事

姑と私(最終回)

 結婚して一か月たった頃、夫の祖父の7回忌が来た。結婚式で会って.....

姑と私(2)

光男の希望で、姑の家とは5分しか離れていない所に家を借りたのは、.....

姑と私(1)

私の名前は斎藤美智子。広島から20キロばかり離れた呉市に住んでい.....

アクセスランキング

  1. 私のヒロシマ(2)
  2. 姑と私(2)
  3. 姑と私(1)
  4. ピアノ熱(3)
  5. 家族(3)

トップ20リストへ

人気の記事