インタビューinterview

キャリア・学ぶcareer

フレミントン競馬場で働く日本人 シマヨシトモさん インタビュー

ヒヒーン!競馬道のススメ

2012年12月17日掲載

 

競馬の歴史を遡ると16世紀のイングランドで始まったとされ、17世紀にはフランスやアイルランド、19世紀にはドイツやイタリアでも広く広まったとされています。
そして17世紀以降はヨーロッパ諸国の植民地であった国々を中心に、アメリカ、アジア、アフリカ、オセアニアなどの地域においても広く競馬が行われるようになったそうです。
今回はメルボルンカップの開催地としても有名なフレミントン競馬場の厩舎(Steve Richards – Racing Stables -)で働く日本人シマ ヨシトモさん(以下ヨシさん)を取材しました。

普段見ることのできない競馬場のお仕事について、また馬をこよなく愛するヨシさんがどのように馬たちと触れ合っているのかについてお伺いします。(フレミントン競馬場 http://flemington.com.au/)



シマ ヨシトモ 35歳 北海道帯広市出身 2002年に来豪、今年で10年目の滞在となる。
 


Q:まずはヨシさんのお仕事について教えてください。

A:競走馬達が暮らしている所を厩舎と呼ぶのですが、メルボルンカップが行われることでも知られるフレミントン競馬場内にあるスティーヴ・リチャーズ厩舎というところが僕の職場です。そこでトレーニングをつんでいる馬達の世話を中心に、厩舎全般の仕事をするフォアマンとして働いています。競馬というのは馬達にとってとても過酷なもので、オリンピック選手と同じようなアスリートである馬達の心と体のケアをし、より勝利に近づけてあげること、より競争寿命を延ばしてあげること、結果として引退時により多くの勲章を持たせてあげること、それが馬のため、馬主さんのため、厩舎のために、僕がしなければならないことですね。



一頭一頭丁寧に接するよしさんの姿から馬への愛情を感る。
 

 


Q:なぜこの仕事を選ばれたのですか?

A:日本にいる当時、25歳になっても将来的に本気でやりたいことが見つからず、かなりフラフラした人生を送っていたのですが、そんな時たまたま競馬雑誌でオーストラリアの競馬学校の広告を見たのがきっかけでした。もともと競馬が好きだったというのもあるのですが、自分を変えるには、知り合いもいなく、言葉も通じなく、お金もない海外に自分を放り込むしかないとそう思い、2002年にQLD州の競馬学校に留学しました。一年分の授業料を持っていなかったため、途中からお金を稼ぐためにVIC州の馬の育成牧場に派遣されたのですが、そこで良い上司に恵まれ、学校卒業後に改めて就職させてもらいました。その後、そこのマネージャーさんに次の仕事先の紹介までしてもらい、現在のフレミントン競馬場へ移動、2004年からは今の厩舎で働いています。
 



天気の良かったこの日は予定通り馬をスイミングへ連れて行く。馬が泳げるとは驚きだったが、どの馬も気持ちよさそうにプールを一周していた。
 

 
 

Q:厩舎での一日のお仕事の流れについて教えてください。

A:僕自身は馬の調教(トレーニング)に乗っているわけではないので、普段の仕事の流れとしては次のようになります。

午前3時30分 馬房(馬達の部屋)清掃。
午前4時 各馬の調教前の準備(馬体チェックや鞍の装着など)と調教後の手入れ(馬体を洗ったりなど)。その後、馬達の朝ご飯。
午前8時 全頭の調教が終了後、各馬のチェックとケア。厩舎清掃。
午前9時30分 朝仕事終了。
 



鳥の声と馬たちの鼻息だけが響くプールサイド。
 

<<昼休み>>
午後2時 馬房清掃。
午後2時30分 各馬のスイム(天気・気温次第でウォークのみ)~午後は主に馬達のリラックス&リフレッシュが目的~
午後4時 馬達の晩ご飯。厩舎清掃。
午後4時30分 午後仕事終了
 



馬たちの体にはいくつかの刻印があり、それぞれ左肩には出生牧場を示すマーク、また右肩にはその牧場で同じ年に生まれた馬の順番、更に出生年数(西暦の下一桁)が示されている。
 



普段厩舎にいない人間がカメラを持ってウロウロしているので馬たちも興味深々。フレンドリーな馬たちはこの大きな鼻で私の匂いを嗅ぎにきた。思った以上に柔らかくて暖かい。
 

Q:よしさんが働く厩舎には現在どのような馬たちがいるのでしょうか?

A:僕の厩舎があるフレミントン競馬場はオーストラリアでトップ3に入る規模の競馬場で、敷地内に調教師20人以上、馬は500頭以上いると思うのですが、うちは小さな厩舎で馬は全部で13頭です。厩舎の看板馬といえる馬が数ヶ月前に引退してしまったのですが、昨年ボスがニュージーランドのセリで購入した現3歳馬(人間でいう中高生くらい)のうち、女の子2頭は将来が楽しみです。来年のスプリングカーニバル時期に大勢のお客さんの前で活躍するような馬に育ってほしいですね。それから昨年、僕は初めてセリで馬を買ったのですが、その馬も現在厩舎で調教に励んでいます。セリ当時は他馬と比べても本当に幼く、5000ドルという競走馬としては相当安い値段で買ったのですが、今はずいぶん成長してたくましくなってくれています。このまま順調にさえいってくれれば、この馬はもっともっと良くなりますよ。

人間も馬もマッサージされたり触られたりすると気持ちいいのは同じだと馬たちの表情を見ているとわかる。競馬場だけで馬を見ては想像できないような平穏で静かな時間がここには流れていた。
 



同僚Cherieとは1年半共に仕事をしている。
 

Q:この仕事の魅力とはなんですか?

A:何といっても競馬での勝利でしょう。特にある程度大きなレースだと、ゴール前はその馬のオーナーさん達と一緒になって大応援して、馬が勝ってくれたときには、みんなで雄叫びをあげ飛び跳ねながら抱き合ったりします。あの瞬間の興奮や喜びというは、スポーツで自分の大好きなチームが優勝した瞬間のあの感覚に似ていると思います。そして、そんな大喜びしてくれているオーナーさん達の姿を見たり、また最高の笑顔で "Thank You Yoshi!!" と言ってもらえると、僕も心の底から嬉しくなりますね。
 



 

Q:今後挑戦したいことはありますか?

A:調教師としてたくさんの人に夢や感動や心に残るような思い出を提供したいですね。たとえば大人数からなる共有馬主というものが非常にポピュラーなオーストラリアでは、たくさんの人に馬主になるチャンスがあります。「馬主は赤字になるもの」というのは、よく知られている一般的な事実ではあるのですが、僕はこの常識をくつがえすことは不可能ではないと考えています。昨年自分で馬を買ったのは、この自分の考えを実証するチャレンジでもありますね。怪我でダメになっていく馬が無数にいる競馬の世界において、馬主さんの収支をプラスマイナス0にするというのは、生半可なことで実現できることではないのですが、口でどうこう言うよりまずは自分の馬で結果を出す、それが第一歩だと思っています。そしてそれが実現できれば、心から馬主になることの楽しさ、素晴らしさというものを伝えることができ、また自分を信じてくれる人達に、先日のメルボルンカップ・カーニバルのような夢と感動のたくさんつまった思い出をプレゼントできるのだと思っています。
 

 

Q:これからのシーズン競馬を楽しむお薦めのイベントはありますか?

A:メルボルンカップを含めたスプリングカーニバルがちょうど終わったばかりで、しばらく大きなレースがあるわけではないのですが、夏の間はナイト競馬がお勧めです。シティから電車やトラムで20分ほどの所に位置するムーニーヴァレー競馬場では、3月までほぼ毎週金曜夜にナイト競馬が開催されています。ライトアップされた競馬場は昼間とは違い、少しだけオトナな雰囲気で、ギャンブルというより仲の良い友達と飲んだりお喋りしながら、頑張っている馬達の姿を見て楽しむという感じだと思います。気温も快適なのでかるくオシャレして行ってみてはどうでしょうか。
(ムーニーヴァレー競馬場http://www.mvrc.net.au/p_Race_Dates.aspx)

今回の記事で馬や競馬に興味を持った人はぜひシマさんが執筆しているブログをチェックしてください。
うまといっしょ!http://blogs.yahoo.co.jp/yocccy7701


Interview & Photographed By Noe Fujimoto

コメント

関連記事

最新記事