ライフスタイルlife

スポーツsports

AAMI Kooyong Classic いよいよ開幕!

錦織選手、膝怪我により 欠場。

2013年1月9日掲載

Australian Open 開幕が来週に迫り、街中の話題がテニスとなってきたメルボルンだが、明日からついに前哨戦最後となる、AAMI Kooyong ClassicがKooyong Lawn Tennis Clubで開催される。出場選手や会場へのアクセスなど、大会の詳細は昨年掲載した記事を参考にしていただきたい。(http://www.gogomelbourne.com.au/sports/tennisgolf/4344.html)

なお、この中で参加予定に入っているアルゼンチンの Juan Monaco だが、残念ながら手の怪我により本日欠場がアナウンスされた。代わりにフランスの Paul Henri Mathieu の参加が決定した。Mathieu は今月 12 日に 31 歳の誕生日の誕生日を迎えるベテランの選手で、過去にツアー4勝、世界ランキングも 12 位を記録している。ジュニア時代に地元の French Open Jr.も制覇している。2010 年後半の膝の怪我により、2011 年は棒に振ったが、昨年よりツアーに復帰している。

そして、さらに残念なことに錦織圭の欠場も8日の夜9時にアナウンスされてしまった。錦織の代わりに、クロアチアの Ivan Dodig が出場することが発表された。Dodig は、Boris Becker、Goran Ivanisevic など名立たる選手のコーチを務め、現在はクロアチアの Marin Cilic のコーチを務めるオーストラリア人の、Bob Brett の強い推薦で決まったそうだ。
Dodigは昨年の男子国別対抗戦 Davis Cupの日本との試合で、添田豪と試合(添田の勝利)、US OPEN1回戦で予選を勝ち上がった守屋宏紀と試合する(Dodig の勝利)など、ここ最近何かと日本と縁があるのでご存じのテニスファンも多いのではないだろうか。

 

開催前日の8日は、Kids Day Fan Event と出場選手の記者会見が行われた。Kids Day Fan Event は 1983、1986 年のオーストラリアの男子国別対抗戦 DavisCup 優勝の立役者として有名な Pat Cash をホストに、今大会出場選手の紹介、サイン会、Cash・Berdych・
Mathieu・Hewitt によるテニスレッスンなどが行われ、集まった子供たちには夢のような体験となった。

 

なお、これから記者会見の模様を書いていくが、錦織圭は欠場が決まっているが会見には出席したので内容を掲載している。
テニスレッスン後に行われた記者会見では、昨年の大躍進と今大会についてコメントを求められた錦織は、
「初めて準々決勝に進み、母国の JapanOpen を勝つことができて、今までのキャリアで最高の年となった。Australian Open 後はランキングを含め色々変わっていったし、人が僕を見る目が変わったし、日本での僕を取り巻く環境はこの一年でかなり変わった。誰にも経験出来る事じゃないし、楽しんでいる。今年はさらにランキングをあげたいし、まずはここで来週の Australian Open へ弾みをつけたい。」
と語った。

今や日本のみならず世界中の注目を集めるようになった錦織は、この日も各国の記者から質問が寄せられた。先週の Brisbane の準決勝を膝の怪我によって棄権した錦織だが、「実はあれ以降練習をしていない。今日練習してみて様子を見るがどんな感触かは分から
ない。この大会でプレイしたいと思っているし、大丈夫だと願っている。」とコートから離れていることを告げ、万全の状態ではない様子だった。

これからの No.1 を狙う選手が集まった今大会は、それぞれの挑戦や目標達成へのアプローチなども質問された。

2009 年の US OPEN 覇者である Del Potro は、「No.1 になることはとてもタフで長い道のりだ。USOPEN 優勝後は手首の怪我に悩まされたが、今は万全に戻った。常にチャンピオンになることを夢見ていれば、その気持ちがNo.1 に導いてくれるだろう」と述べた。

 

ここ2,3年の活躍が目立つ Tipsarevic は、「今までは毎日4,5時間トレーニングをしてコートを出たら1日が終わっていたような感覚だが、テニスは僕にとっては人生。常にテニスを意識するようになってから、テニス選手として成長できた。」そんな Tipsarevic は、Top 10 にいるにも関わらずいまだに母国セルビアでは2位(1位がDjokovic)でいる現状について聞かれると、セルビアのみならず New Belgrade でも2位だよ。Djokovic も同じ町に住んでいるからね、と記者たちを笑わせていた。

 

記者会見終了後、スタジアムに戻るとちょうど Fan Event も終了するところで、Pat Cashに今大会のことを質問することができた。
「大会前は体を休めて軽い練習で挑戦するのも重要だが、練習と試合では自分の課題の見え方が変わってくる。ここに招待されるようなトップ選手にとっては、エキシビジョンとトーナメントと選べることがかなり重要だ。トーナメントはポイント・ランキングも関係しているから、新しいことを試すには少し躊躇う。エキシビジョンももちろん真剣勝負だが、トーナメントほど固くならずリラックスした状態で臨めるし、いつもとは違う戦略などを挑戦してみることで、次週からの Grand Slam に備えることが出来る。」と答えてくれた。

いよいよ始まる AAMI Kooyong Classic。エキシビジョンとはいえこの豪華な出場選手を驚きの低価格で見られるのは、他にそうそうあるものではない。エキシビジョンとはいえ世界最高の負けず嫌いが集まっており、Australian Open 直前の最後の実戦という意味でも一瞬たりとも気を抜けないのだ。Kooyong Stadiumは Rod Laver Arenaほど大きくないので、間近でトッププロのプレイを見ることが出来るまたとないチャンスである。この機会をお見逃しなく!

コメント

関連記事

最新記事

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

初恋の人(2)

私が東京の大学に行き、その一年後、雄二が東京の大学に入学した。再.....

アクセスランキング

  1. もう一つのテニス、強豪国は日本
  2. 居酒屋 八兵衛 6月22日をもって閉店
  3. サマータイムが始まります
  4. メルボルンカップカーニバル Official launch
  5. 集え!三線ラバーズ!in Melbourne!

トップ20リストへ

人気の記事