ライフスタイルlife

めるてん!~メルボルン10年ウォッチング~melten

うぉーたー!

10・25日のお楽しみ! 今回のお題は

2019年1月25日掲載

 

 

⑨ うぉーたー!

30度越えも珍しくない夏のメルボルン。こう暑いと水分補給は必須ですよね〜。

私がメルボルンに来て驚いたのは、大人も子供も、みんな水の入ったマイボトルを必ず持ち歩いていること。それも日本みたいにミネラルウォーターとかしゃらくさいことは言わず、普通に水道水を入れて持ち歩き、無くなったら適当にその辺で補給するというユルさっぷり。日本だと水筒を持ち歩くってこと自体が子供の遠足のイメージしか無かったのでビックリでしたが、実際こまめな水分補給が足りてないと体調崩しやすいらしいので(メンタリストDAIGOが言ってたYO!)、結構理にかなった良い習慣だな〜と思うようになりました。

で、自分も健康のためにボトル持ち歩こう!と思っているものの、通勤やらお出かけの持ち運びに邪魔にならない重さとサイズで、洗いやすい(これめっちゃ重要!)ボトルになかなか巡り会えず、色々試してはお蔵入りさせる始末…。

そんなこんなで、どうしても暑くて我慢できない日には移動中に水を買う羽目になるんですが、日本と違ってコンビニと自販機が少ない!そして出会えたところで飲み物の種類が少ない!しかも高い!

日本はお茶やらフレーバーウォーターやら、なんなら熱いのも冷たいのも選びたい放題なのに、こちらは水!ジュース!色がヤバくて手が出せない健康飲料!ザッツイット!

しかもただの水が3ドル越え!なので、みんながボトルを持ち歩くのもむべなるかな…という感じ。

しかも、駅の自販機はかなり古いタイプで、雰囲気があると言えば聞こえはいいですが、故障してることも多く、買う時は無事に水を手に入れられるかどうか常にドキドキしながらコインを投入するというロシアンルーレット気分も味わえるというシロモノ。これで何度コインをドネーションしたことか…。

なのでやっぱり自分で水を持ち歩くのが確実!という結論に毎回至るのですが、どっかにステキなボトル、ありませんかね〜?

(と言ってる間に冬が来て、またしばらく忘れるというパターン…)

 

ムラカミ ネハン…英語ビギナーのまま、いつの間にやらメルボルン在住歴10年。日本語教師のかたわらマンガを描いているネコ大好きアラフォー。

好評ムラカミ ネハン先生のマンガが読めるのはGO豪メルボルンだけ!.....ではありません。

公式サイト: https://nehan-murakami.amebaownd.com/

公式 Twitter: https://twitter.com/murakami_nehan

公式 Instagram: https://www.instagram.com/murakaminehan/

ファン必見です★

 

コメント

関連記事

べんとー

10・25日のお楽しみ! 今回のお題は

ぱぶ

10・25日のお楽しみ! 今回のお題は

最新記事

教え子(2)

試験や採点、そして生徒の成績表をつけるなど忙しくしていると、その.....

教え子(1)

 林洋子は、生徒の日本語の語彙テストの採点を終え、電子メールを開.....

裸の男(最終回)

ある日曜日の午後、夫の隆は暇そうにしていたが、急に、近くの画廊に.....

裸の男(1)

「ちょっと早く来すぎたかしら」 クリニックの前に車を停めた小百合.....

初恋の人(2)

私が東京の大学に行き、その一年後、雄二が東京の大学に入学した。再.....

アクセスランキング

  1. 国際基督教大学高等学校 2016年度 オーストラリア学校説明会
  2. YUKI REISSズンバ教室
  3. 臨床試験ボランティアを募集
  4. Sakura Flowers フラワーアレンジメント・レッスン
  5. たくしー

トップ20リストへ

人気の記事