HANABISHI 花菱
素材にこだわり、料理にこだわる。本物を伝える日本料理店。
2009年09月02日掲載
HANABISHI Japanese Restaurant

日本食レストラン「花菱」。季節ごとのメニューを取りそろえ、こだわりを持って日本食を伝え続けるメルボルンの老舗である。
オーナーシェフの曽我明生(そがあきお)氏がメルボルンシティのキングストリートに花菱を開いたのは20年前。辻調理師専門学校より選抜され、アメリカでの公邸料理人を勤めた曽我氏は、その後シドニーの公邸料理人として来豪した。
オーナーシェフの曽我明生(そがあきお)氏がメルボルンシティのキングストリートに花菱を開いたのは20年前。辻調理師専門学校より選抜され、アメリカでの公邸料理人を勤めた曽我氏は、その後シドニーの公邸料理人として来豪した。

曽我明生氏
花菱には辻調創設者で親しい師であった故・辻静雄氏の教えが生きている。すなわち、「料理は素材」。素材が違わば料理は変わる。場所が違わば素材も変わる。提供する料理の素材選びには妥協を許さない。

例えば、一般に牡蠣の旬は4か月間あると言われる。だが、花菱で牡蠣がメニューに並ぶのは約2か月間のみ。旬の中の旬だけを提供する姿勢である。仕入れるのはもちろん最高の品種ばかりだが、シェフの手でその中からさらに厳選し、納得するクオリティーを維持している。


また、日本では出汁には鯛が最高だからと言って、こちらの鯛が日本と同じ旨みを出すかと言えばそうではないと曽我氏は語る。違いを見抜く力は異国の地でも求められる。そしてそれに代わるものを探し出す能力もまた然り。


曽我氏のその能力や、料理に対する情熱を知り称賛する、花菱のシェフでもありレストラン・マネージャーでもある伊賀雅彦(いがまさひこ)氏は言う。
「昔は良いものを出しても理解してもらえないことがありました。例えば、曽我さんが数百匹の新鮮な魚の中から極上の一匹を選ぶのは神業ですが、そんな活かった白身魚が『鮮度と質が悪く、噛みづらい!』と評価されたこともあったそうです。現在では本当に良い日本食がなんたるかを理解する人は、特にこのメルボルンの地では増えております。本物の日本食や文化に対する更なる理解を浸透させ、曽我氏の腕がいかんなく発揮される環境を整えるのが、僕の当面の仕事です。日本酒はもちろん、この国の素晴らしい文化であるワインなどと合わせ、まだまだ曽我氏の料理を紹介していくために努力を惜しみません。」
「昔は良いものを出しても理解してもらえないことがありました。例えば、曽我さんが数百匹の新鮮な魚の中から極上の一匹を選ぶのは神業ですが、そんな活かった白身魚が『鮮度と質が悪く、噛みづらい!』と評価されたこともあったそうです。現在では本当に良い日本食がなんたるかを理解する人は、特にこのメルボルンの地では増えております。本物の日本食や文化に対する更なる理解を浸透させ、曽我氏の腕がいかんなく発揮される環境を整えるのが、僕の当面の仕事です。日本酒はもちろん、この国の素晴らしい文化であるワインなどと合わせ、まだまだ曽我氏の料理を紹介していくために努力を惜しみません。」

伊賀雅彦氏
一部の方が求めるような豪奢な内装やサービスはここにはないのかもしれない。その代わり、果てしなく「料理」に専心したシェフの情熱は確かに味わうことができるのである。曽我氏のその真の料理に魅かれ、花菱には有名レストランオーナーシェフ、日本食に興味を持つ若いシェフなどがひっきりなしに訪れる。

ワインや日本酒にもこだわり、伊賀氏とオーナー婦人のワインリストは今年、グルメトラベラー(Gourmet Traveller Australian Wine List Award 2009)でTwo Glassアワードを受賞 した。ワインメーカーたちとの親交も厚く、Clare&Kieth Magford、 Neil Pike、 Brett Sharpe、Andrew Marganを始め、名立たるワインメーカーが花菱を訪れる。また、世界的ワインナリー、サウスオーストラリアのPIKESを始め、LINDEMANSなどの新作発表のファンクションなども手掛けてきた。
曽我氏や伊賀氏にとって、いろんな人が喜んでくれるのは自身の喜びでもあると言う。その喜びを糧に、花菱は料理に対する真摯な情熱を絶やすことなくこれからも最高の日本料理を提供してくれることだろう。
曽我氏や伊賀氏にとって、いろんな人が喜んでくれるのは自身の喜びでもあると言う。その喜びを糧に、花菱は料理に対する真摯な情熱を絶やすことなくこれからも最高の日本料理を提供してくれることだろう。
Recommendation
一年通してのおすすめは杉板焼き(Sugiita Yaki。$18 per piece)。
脂ののったパタゴニアンテゥースフィッシュに幽庵味噌やゆずで味をつけたもの。杉の板で魚を包み、火をつけてからいただく。
脂ののったパタゴニアンテゥースフィッシュに幽庵味噌やゆずで味をつけたもの。杉の板で魚を包み、火をつけてからいただく。

Sugiita Yaki $18 per piece
バラマンディーの塩釜焼き(Barramundi Salt Kiln $41)は、サウスオーストラリアで養殖された臭みのまったくないバラマンディーを使用。魚本来の旨みが味わえる。柚で香りづけされ、また笹に包んで焼くので食べる直前に塩釜を割ると同時に広がるその香りがなんとも素晴らしい。

Barramundi Salt Kiln $41
HANABISHI 花菱
URL:http://www.hanabishi.com.au
住所:187 King Street, Melbourne VIC 3000
TEL:(03) 9670 1167
営業時間:ランチ 月ー金 正午-PM2:30
ディナー 月ー金 PM6:00-PM9:30
※予約をお勧めします。
URL:http://www.hanabishi.com.au
住所:187 King Street, Melbourne VIC 3000
TEL:
営業時間:ランチ 月ー金 正午-PM2:30
ディナー 月ー金 PM6:00-PM9:30
※予約をお勧めします。
loading Google Map ...