肴にも♪ アスパラガス&鶏つくね
ママさんレシピ -食で奏でる家族愛-
2014年5月30日掲載
アスパラガス&鶏つくね
アスパラガスが安かったので、つくねに入れてみました!
材料(4人分)
鶏挽肉 400g
ねぎ 1、2本
卵 1個
コーンフラワー 大さじ2
しょうが 1片
しょうゆ 大さじ1
アスパラガス 8本
植物油 適宜
酒or白ワイン 大さじ2
<照り焼き用調味料>
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
1、鶏挽肉、小口切りにしたねぎ、卵、コーンフラワー、すりおろしたしょうが、しょうゆを混ぜ、ねばりが出るまで捏ねる。
2、根元を3-4cm切ったアスパラガスのまわりに1のタネを付け、植物油を引いたフライパンで焼く。
3、両面に焼き色が付いたら酒もしくは白ワインを入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
4、照り焼き用調味料を混ぜ合わせたものを加え、全体に絡める。
5、皿に盛って出来上がり!
○食材
酒は日本食品店にて、他はCOLESにて購入。
○料理のポイント
つくねのタネをアスパラガスに付けるのが思ったより難しく、また焼く時にそれぞれが近過ぎると
くっついてしまうので要注意です。
その対策法を調べたところ、タネを冷蔵庫で冷やしておく、手を水でぬらしておくと成形しやすいそうです。
○感想
普通のつくねより、ボリュームも出て見栄えも良くできました!
子どもも、普段のサラダや炒め物に入っているアスパラガスよりも、よく食べていました^^
◆ママさんプロフィール◆
主婦歴:10年目(家族構成-夫・子ども2人の4人家族)
出身:九州生まれ。
在豪:10年(メルボルン歴は6年くらい)。
血液型:B型。
結婚10年目、2児の母。
なんだかお料理できそう!みたいなママ歴なのですが実態は・・・。
毎日夕食のメニューに悩んで、夫が「今夜はテイクアウェイにする?」って言わないかなーと
密かに期待しているママなのです(苦笑)。
目指すは義母のように、いつも「お腹へってない?」と優しくそして温かく気遣ってくれる、そんなママ。
愛する家族のため、また理想のママ像へ近づくために、
オーストラリアで手に入る食材で、日本人が調理し、食べる事を前提にしたお手軽料理から
手の込んだ料理まで、幅広くチャレンジしていきたいと思っています。
コメント- たらこ (2014-05-30)
- いいアイディアですねー。
以前のコメント