Amazon Local Football Cup at dusk
更新日: 2016-07-02
昨日は、も~インドならではの体験をしました。ギュウギュウ詰め状態の中に私くしGypsy Tomoがいました。も~え~ぐらい。凄い!!凄すぎて、インドの洗礼を受けました。列は並ばないわ。むちゃくちゃのインドの考えられない習慣☆、本当にインドはユーモアで、独自の文化・習慣でここまで来て、最近になり、お金をそこそこ持ってる人はマクドナルドやKFCなどのレストランに通えるようになり、多く賑わってます。食生活の方も変化の中に私はいてる感覚を受けます。チキンをよく食べます。もちろんベジタリアンもいてますが、ファーストフード店は賑あってます。だんだん先進国の美味しい物に気付いてきた感じです。昨日は、その電車に乗るのが規制されてまして、そこで私はキップを買うのに順番待ちをしてたのですが、帰宅ラッシュに巻き込まれて、オシクラマンジュウ状態でした。人口が膨大すぎて、公共交通機関が、まだ追いつけてないのが現実です。そこで、私はこの現実をTOMO!!TVで撮影してたのですが、結局、警官に見つかり、映像を削除するように、言われて、その場で削除しましたが・・・全然怖くね~し、3人で銃を持った人に言われても、びくともしなかったです。{なんだこいつらはでした。}権力をもってる駅長に言われたのですが、私は現実を撮影してただけで、悪気は、全くのゼロだったのですが、それが彼らには、不満だったのかな。まだまだインドは、列に並ぶにしろ、整理する、警官・駅スタッフ・ガードマンにしろ、頭が弱い。弱い過ぎて、私1人で、文句を言うてました。{インディアンなんでこんなに、頭が切れないん}って、待つ事をしらない、並ぶことができない、自分自分で、寂しがりやで、勝手すぎる。サルやで!!。 人生にビビリすぎ。その集大成でしたね昨日は。もおCityまで行くの飽きた。大変だわ。街も人間の数に、歩いてるだけでエナジーが消耗します。RED Fortというデリーで定番の観光地があります。ここはインド人の人達の中でも有名なパワースポット的な場所なのでしょうか。超沢山のインド人が、平日からも並んでました、大行列!!タージマハールもインド人には大人気で、その習慣みたいなものを見れて、良かったです。
それでは本日も旅コラムへと参りましょう。アマゾンからで~す。Let's Check it out!!with Gypsy Tomo.
2日目の始まりからです。ゴムの木です。沢山、傷が連れられてる跡がありました。

彼らは、私に天然の内輪を作成してくれてます。(めちゃくちゃ蚊が多いのですよ。)

彼はガイド見習いです。(優しい人でした。)

何かの足跡でした。アリクイやったかな。。。

なかなか見れないアマゾンならではの、植物でやんす。

これはですね~、木の根の部分で、これがアマゾンならでわの、コミュニティ電話となるのです。ここの根の部分を、棒で殴ると、凄い音が発生するのです。そんな物であり、もし森で遭難すると、この木の根を叩いて、位置情報を伝えるのです。原始的な電話でした。

もお1枚、根の部分です。

天然の給水です。

このような、蓮の池もありました。

一輪の花が咲いてます。

彼は、家で飼われてました。超寂しがり屋さんで、可愛いかったですよ。

本当は、川で生活してるのですが、ガキの頃から飼われているのか、もお家族の1部と化してました。歯が超するどいのと。驚きです。これに噛まれたら、もお大変ですよ。(正直に、怖い怖い。。)

甘えたさん。服を噛まないで~って願いました。

スロッスも、この子は、4日間家にいいて、4日間は自分で、川を越えて、何処かへ森へいくみたいです。(私の時は帰ってきてたときでした。)

爪は鋭いのかな?とか、臭いのかなって思いましたけど、

午後の夕方前の村の風景でやんす。

これが村のセンターです。

子供たちの遊び場でもあり、車なんか一切ありません。だから避ける必要ないのです。

女の子にはバレーが大人気らしいです。

犬たちも、ここがコミュニティです。人が集まる所に犬も集まる。

小学校です。最新の教育機器が配置されてました。

算数です、タンジェント・コサイン・サインなどです。(もお自分は忘れました。もお出来ないわ。 )
)

真新しい、机があります。(何処からか援助していただいてるんですね。)

雰囲気は凄く良い、都会の学校よりも、のびのび生きていける。 (自分も家族がいたら、こんな場所に住んでみたい。)

ちゃんと、何処からかボランティアかで来た先生が、ちゃんと判りやすくやってますね。

先生のこの作品というか、手書きはすばらしい、この暖かさ、温もりさ。見事だわ。!!(ホンマに、学ぶべき点は多いです。)

教室も最高に雰囲気や、間取りが良い。

彼らとバレーを20分ぐらいやりました。

バレーボールの後は、皆(村人の男性人)で賭けサッカーバトル。

私、実は裸足なんです。皆は靴を履いてるのですが、私は持ってませんでした。サンダルでやるのは、履き心地が悪いので。。

上半身裸でしてます。めちゃくちゃ暑かったです。汗ダラダラでした。

楽しい時間よ。

負けてたまるか~って感じ。

ドンドン絡むよボールに。

フィジカルでは、負けませ~ん。Gypsy Tomo!!

支持だしてたね。(こっち、こっち)

彼が私のガイドでした。この人はタフな方です。尊敬します。

年齢は30歳後半でしたが、若い人に負けない、スピードにフィジカルでした。

野人の表情。

Gypsy Tomo!!蹴れ蹴れ~。

汗が凄いでしょう。流れる流れるのなんの。

どうも、お疲れ様でーす。

拍手してるのは私のみ、そんな習慣がないからね。たたえ合うとか。私のチームは負けでしたから。

皆、広場に集まって楽しむのさ。ホントに昭和30年の風景に見えません。 (俺好きやわー。こん感覚。)

仕事終って、4;30分には、皆で遊ぶ。大人から子供まで、同じ場所で。(自分には、この習慣に惚れてしまいます。 人間らしい。私らしい習慣です。)

今日も1日素敵な日でした。また明日、よろしくね。

どおでしたか?今回は私の写真が大量に放出して、載せました。イキトスから車でナウタまで行き、そこから船で3時間以上かけて村へ、雰囲気は良かったね~。自分がガキの頃に住んでた社宅での生活での温かみのようなものを感じました。こんなに幸せを感じ、今でも忘れることのない、時間を送れて、本当に感謝してる。 景色を見る事も良いけど、この{習慣}ってものに、自分も入り、時間を村の人達を送れた現実は、自分のエネルギーにもなりますし、理想のモデルが浮かびます。 アマゾンは、行ってみたいって計画当初から想い描いてました。だからそれが実現して、こんな放課後の小学校訪問もできたし、大いに遊べたし、想像していた以上に満足できた2日目でやんした。次回もアマゾン3日目をお送りしますので、ご期待ください。
以上、Gypsy Tomoでやんした。

 
       
       








 
	    
コメント