ラクロスゲームの日~ The Team Oslo Legends ~
更新日: 2015-05-04
 Semifinal と Grandfinal の試合の観戦と共にOslo Legendsの応援に参りました。私は選手登録が出来なかった為に、チームのサポーター係りとして、写真を撮っておりました。そのノルウェーラクロスの模様をお伝えしたいと思いま~す。『Let's Play Lacrosse 』
』
試合会場にやってまいりました。印象は、綺麗な人工芝の場所で環境は最高です。電光掲示板もありますし、そこそこの選手達の家族などが来ておられました。

バーガーショップもありました。この辺は同じだねオーストラリアとかと。

我らチーム『Oslo Legends』です。(男前でしょう )
)

こちらのオレンジのチームはBergenという、ノルウェーで2番目に大きな町からやってまいりました。(そこそこ能力(センス)ある選手もいるのですが、ラクロスをあまり知らないが為に、スコアーが追加できないのですね。チャンバララクロスみたいでした。)

グリーンのチームはトロンハイムというノルウェーで3番目の大きな街から、やってまいりました。ここはしっかりしたチームですね。(賢い方のチームです。)

女子のトロンハイムのチームです。

黒のチームはオスロの大学生チームだそうです。

結局はトロンハイム(グリーン)が勝利いたしました。

シュートが決まった後。 (やったね♪って感じ ) 女子はトロンハイムが優勝しました。
) 女子はトロンハイムが優勝しました。

UPする場所です。金持ちノルウェーは、コンディションは最高な状態です。(見て下さい。この素晴らしい環境でのUP。)

Oslo Legends の選手でもあり、代表選手でもあります。左の人がMFの選手で右側の人がATの選手です。

ヘルメットはカッコイーよね。やはり代表の物はデザインがイケてます。(Good♪)

チームミーティングだす。ラクロスは、こんな感じです。(円になって話を聞く。)

コーチの半顔写真。クロスで半分隠れてます。

彼はDFの選手です。ピーターーーーさん。

クロスの最終確認中です。

MFの選手です。彼はこの試合で足を痛めてしまいました。(in Semifinal)

フェイスオフ選手のアップ模様です。

コーチのNICKさんです。フェイスオスの指導にあたってます。

クロスチェックです。試合前にしておかないとね。

よ!!男前ディフェンス☆。

ボンバーBIG FAT ディフェンス。(彼は優しいんですよ。)

ラクロス選手はカッコイーよね。

ホトンどが代表選手です。ヘルメットからわかるように。

アタックリーダーでーす。(ワッショイワッショイ×2)

長閑なUP写真。

その2

その3

ストレッチ。その4

その5、彼も凄く、人を尊敬する、素敵なハートのMF選手です。(ティディーです。)

ゴールキーパーで、自分には優しい、他人には厳しい人かな。(笑)(だから彼は面白いチームキャプテンです。)

贅沢なコンディションでUP中です。

写真の右の選手(#14)も最高に心の優しい人です。素敵です。(一緒に将来、仕事にラクロスにしたいよ。)

ラインドリル、パス&キャッチのウォーミングUP。

その2、パス&キャッチ

さ~だんだん気合を入れて行こうぜ。集中力が上がって来てます。

(我々のコーチ)彼とは昨年のラクロスワールドカップから知り合いになりました。ニュージーランド代表でもあったので、私の友達の仲間でもあって、紹介してもらい直ぐに仲良くなり、今回、チームを紹介してもらい、スムーズに事が運び、このOslo Legendsに入れました。『(Sports)Lacrosse make friends』だから☆

メルメット、イケてるわ~

さ~行くぜい♪Oslo Legends.

試合が始まりました。相手は、他の街からです。

ハーフタイム。

結局は9-8で1点差でOslo Legendsが準決勝、勝ちました。

翌日は決勝です。ノルウェーのチャンピオン決定戦in Spring.

試合風景1

試合風景2 (同点です。)

Good Player#22

チームミーティング中(ハーフタイム)

彼はアメリカ人のラクロスプレーヤーです。(基礎はしっかりしてます。この時、脚が怪我してて、全力で走れませんでしたが、頑張ってました。)

お疲れさまです。(ボーットなるよね。なかなか会話も聞けないでしょう。疲れてたら。 )
)

彼は南オーストラリアからの刺客、Team STURTからです。彼はオスロに住んで4年目なのかな。(マイペースでホンマのオージーって感じです。(笑))。

ATリーダー、調子はいかがですか?

Yahoo---!!

彼はラクロスを始めて6ヶ月の新兵で、試合ではフェイスオフがメインです。

スコアーを決めてからのベンチの笑顔♪

このまま逃げ切るぞ

ノルウェー国旗 on Uniform .

あとちょっとで試合終了。

Oslo Legends Champion in Spring 2015

I'm join on Team Photo . 私もオスロの一員だ~。☆

オスロに来て一ヶ月が過ぎました。実は、ここでのラクロス活動は一時中断です。私は5月6日(水)に北極海、近くの町へ行く事に決めました。色々悩みましたが、自分が小さな頃から思い描いていた北欧(ノルウェー)の顔を見たくて、日本とは景色の違った。美しい綺麗なイメージを追いかけ、自分の幼児時代の夢を叶えます。チームからも暖かい声を掛けていただき、9月にベルギーで行われる、クラブチャンピオンシップは出ようぜ!!と声をいただいたり、『Tomoが必要やと・・』言うていただいたりしましたが、やはり最終的な決断は、後悔がしたくない、幼少時代の素直で無邪気だった想いを優先します。(ズッーーとノルウェーは何か特に理由は無いのですが、ヨーロッパとなれば、いつもでもノルウェー、そこを気にしてしまいます。他のスウェーデンやフィンランドとは違い。)運命の女性に会いに行く感覚かも (会いたかった人に
(会いたかった人に )。20数年の想いが、ここに、そんな・・・そんな想いです
)。20数年の想いが、ここに、そんな・・・そんな想いです 。
。
『世界のここに日本人がいた』って日本で放送してるのですが、そんな超のつく、田舎へ行きます。そちらから、素敵な写真を届けたいなと思います。運命なんですよ運命。私は行くように20数年前から、呼ばれていたんです。『Tomo!!来い』と、 だから行きます 
 
不思議です。これまでの30年間は全部作られてたかのように。仏様は解ってたかのかも。(^-^)。。30年目の節目でしかも。 しっかり行ってきます。 by Gypsy Tomo2015!!
次回は再び、北・中・南米大陸横断記に戻ると思いますが、どうぞご期待『ざっと見るの』お待ちしててください。 (Yep!!)

 
       
       






 
	    
コメント