Otaru snow light in the alley
更新日: 2018-04-24
どうもこんばんわ。久し振りですね。もおバタバタ仕事に調べ物に忙しくて、コラムがUPできなくて、本当に申し訳ありませんでっした。 これからどおするのかと、予定を考えていまして、バイト(宿坊)の休みの今日は高野山大学へ来て、図書館でインターネットをして更新しております。 なんせ私の住んでる場所にWIFIが無いためです。本当に時間がないのです。あれもしないといけない、これもしないといけない。スペイン語の勉強もしないといけない。今日はロシアのバウチャーと申請と各国の飛行機の乗り換え方法など値段などを比較しておりまして、このように時間があっと間に過ぎ去り、もお慌ててます。仕事は多忙です。1日の平均就労時間は10時間以上と、かなりのハードスケヂュールで動いてまして、体力とも兼ね合いで、仕事が終ると寝てしまう訳であります。 この高野山での宿坊体験(仕事)は、もお旅館業ですね。1番大きなお寺(福智院)で、一番多忙を来たしてる場所で、激しく、体力が1日なくなるまで出来てる事に嬉しくも、思う反面、時間が欲しいと思う自分もいております。 まあともかく明日は仕事日です。 前向きにHAPPYで行きます。 それではCOLUMN に入る前に、つい先日に久し振りに大学の授業に出席して見ての写真を上げます。 私が大学の授業に出るなんて、もおかれこれ11年前以上の事です。 久し振りに授業を聴いての感想は「新鮮!!☆」でした。何か不思議で、あの時の感じ(学生時代)を想い起こしました。嬉しい気持ちと、何か後ろ髪に惹かれる。色んな思いが込み上げて来ました。(嬉涙)(^o^)
大学は、私の中でも、大きな存在であり、思い出がありました。だから、今でも大学の雰囲気が好きです。 「あの感じ・感覚を永遠に忘れず心に秘めておきます。」
それでは本腰で、COLUMNへと参りましょう。小樽雪あかりの路からです。
その前に!!道沿いでキロロリゾートさんが、冬の間に営業してた。SNOW BARに寄ってみました。是非ご覧下さい。
こちらが、そのSNOW HOTEL とSNOW BARです。 良く日本で、気温も北欧やロシアに比べて高いのに頑張って造りましたね。(このチャレンジに関心しました。NICE)


私たちクレヨンしんちゃんSCHOOLメンバー5人でレンタカーして向かいましたよ。でも中は寒い。そして、この私が注文した。ICEで出来たジュースはなんと1000円と破格の値段でした。wwwワオー(Outrageous Price.)


見てみて♪。凄くないですか? 氷一色ですよ。 素敵な経験よね。笑(なんせ寒いの中。)


価格にびっくり仰天EYES♪

記念にハイチーズ!!ICE BAR in KIRORO RESORT 2018


私は今回、何で、ここへ来たいのかと、思ったでしょうが。実は私が、ノルウェー時代に1つやり残してた事があって、SNOW HOTELへ行ってみる事だったんです。カナダ時代も、そおだったんですが、SNOW HOTELがもっと短にいてたのに、それに辿り着けなかった季節に運命であり、年月が過ぎて、ネットで色々調べてたら、キロロにあるという事で、今回の日帰り旅の予定も私が組みましたので、組み込みました。



これで自分の中での、SNOW HOTELへの憧れが、1つ一段落できました。この発見に出会いに、皆の協力に感謝して、今でも考えただけで、嬉しく思います。Thanks Guys!!

そして、昼過ぎに小樽へと、時間が遅くなりましたが、到着いたしました。 記念にハイチーズ!!


お昼の安いハンバーグ定食、いただきま~す。(節約×2)


☆皆さんもご満喫かしらね。☆(腹が減ってはいくさはできぬ。)

まあ、小樽のあらゆる、お洒落な小売店へと入っては出ての繰り返しでした。


折角の小樽時間を特に外国人スタッフには満喫してほしくて、出来る限り歩きまわりました。


ある物に対して、つっこんで行き。写真もSNAPしまくりましたよ。とことん。(雪だるまさんに、どすこい♪ ヤー。)


KELLYさんを隠し撮りだ。

あなたは誰なんだね??レディゴーの人?

もちろん、小樽といえばオルゴール店。散策だにゃ。(買いませんでした。)



どこもかしこも通りは、各店が雪で作品を出してましたよ。☆ 可愛いね。♪

小樽の町は彩られてる。綺麗し、雰囲気は良かったなり。


可愛い雰囲気。まさに冬の寒い空間ならではです。


北一ホールへご案内。



ここは、まじでオススメ!!別に高くないし、時間なればピアノの演奏も聴けるみたいで、スタバよりか遥かに高級感溢れる。クラシックなコンサート会場でした。


下のラーメン屋タウンで歩きましょうか。ヘイ!!パンクやろうども。


おっと昭和にタイムスリップかな。



運河も彩られてます。冬の風物詩となりましたかね。


色んな作品が、キャンドルと共に表現されておりました。



キャンドル贈呈式!!


雪だけではなくて、他の展示も面白い。 魚の豪快な露天屋さん。シャンパンタワーfor who??


遂にメインの雪あかり路へと、やってまいりました。(昔の廃線跡地らしいです。)



今回のテーマというのか。{LOVE}という感じがしました。





キャンドルは、いくら見てても眺めてても飽きない光を醸し出してくれます。(何故なんだろう。すんなり受け入れれる光なのだ。)

ワニワニパニック。


どこでもLOVE LOVE♪

☆。星にハート。


こんな事もやらせてもらいました。{ぜんぜん写ってねーーーー。}

もみじMaple leavesは絶妙だね。


となりのトトロ。


ミニトトロファミリー。


アイスクリームかな?YUMMY.


Peace and Heart.


小さな光を。温もりを。


どちらが好きな明かりですか?


温もりを愛をここに。


和室に飾りますか?


未来に平和を。先を見よう。

武勇伝武勇伝。でんでんでん。


ゴリラか?巨人像。

夏祭りに見えるけど、真冬です。



新しく、彩る。インテリアスタッフとして、採用したいね。 夏にも良いよ。


まだまだ続く雪の路は・・・





ダイヤモンド級。アイスの。


本当に美しいです。センスあるんし、これに全力を掛けてる皆さんに、心が嬉しくなります。


雪球だけでも、ロウソクを入れれば綺麗なインテリアで光ります。


ペンギン雪モニュメント。


カワイイ×2


今年の2018の雪もご苦労様でありました。また来年へと・・・平和である事を願う。


夕食はマクドナルドです。ウエスタンのリクエストです。





KFCさんも最後まで、お疲れ様です。


これまでに、札幌雪まつり・支笏湖氷祭りと行ってきまして、今回は可愛らしいロウソクを使用した。地域住民での祭りな感じでありましたが、本当に素晴らしかったです。巨大とかではなくて、1つ1つが可愛らしいのです。愛が感じられましたし、Peace of world 的な感じもしました。それぞれにテーマがあるのか・・この3会場それぞれに違いがありまして、地域を活気づけるのか。素晴らしい行事だと思いました。自然を使用して、お客さんを呼ぶ。☆ 日本人の得意分野なのではないかとも感じました。 『人を集める事』は、昔よりかは簡単にはなったかもしれませんが、その分、安易に考えられないし、1つ1つ行事なり、作品なりに心を込めないといけないと感じました。壊れるのは簡単だが、築きあげるのには、何十倍もの時間がかかるのかもね。 それをこれらの伝統的な雪の氷のイベントで、感じる事ができました。 素晴らしい勉強に、気付くということが収穫でありました。
Gypsy Tomo2018!! All around Snow Festival からでした。
コメント