♪♪♪シベリア鉄道最終駅サンクトペテルブルグ へ ロシアより愛を込めて★(Из России с любовью)☆~『風来坊10周年記念』
更新日: 2019-01-07
はい~
話変わって、この国が本当に所得が保証されて(最低賃金一ヶ月2500ケタル(月¥36250))届くには、賃金がルールが守られるには、人々の努力に成長が鍵です。国が本当に経済成長するためには、ドメスティクフィロソフィー(Domestic Philosophy)ではなくて、視野を広げて脳をもお少し使用して熟考、努力、あくなき挑戦を国民全員に根付かせて欲しいと、今の緩い感じでは打開できない(もちろん、ゆっくりしてる部分は私達日本人にないPARTでリラックス出来る部分、素敵な部分ではある。)。でも、当分、10年以上はこのまま賃金も上がらない。
また、ラテン系は!!ちょっと騙そうとする思想が男性だけでは、なくて女性にもあるから。そこが先ず問題だね。これら中米・南米の。それを取り除いてクリーン100%のラテン系になるには皆無だけど。 ともかく、今回、元旦から色々観察ができて、分かった事が多かった。そんなスタートを切ることができました。観光業で働く人は給料をいただいてるのに、なおかつチップをせがんでくるこの習慣!!観光地での知識があればチップがいただけるとか、観光業だと先進国のお客さんを相手したら、チップがいただけると考えすぎ(目がチップしか見てない。)。この習慣は西洋から来たのは間違いない。ダメだよね。チップの習慣ってものは、チップの魅力に蝕まれてからね。ホンマそんなグアテマラのツアーガイドとは近くにいたくないのが本音です。給料は何の為に会社からいただいてるのか?俺には解らん。 ラテン系とエジプト人は品が無いから個人的にガイドさんのイメージは嫌い。『チップと言う習慣を本当に無くなってくれ。』これれは私の永遠の願い!!(^o^) とにかく話を戻しまして、どしどし見て感じて、体験して学んで、行動に移していきたいと今年も思います。 どうぞ宜しくお願いします。
そしてですね。年明けしょっぱなかな酷(濃く)攻めて行きたいと思います。前説2本入れさせていただきます。昨年までは、たまに貧しい、貧困を題材にピックアップして自論を書かせていただいておりますが、今回は人間の私的利用での動物・食肉・家畜になってしまう。そのら人間以外の生き物に対してフォーカスしていきたい年とも考えておりますので、本日は、その1発目をこちらの前説で述べさせていただきたいと思います。どうぞ長い目で見ていただけたらと思います。『閲覧注意!!』そこまでは行きませんが。
こちらの映像からご覧になられたらと思います。闘牛というものは皆さん聞いたことがあると思います。こちらグアテマラのTVでも放送されております。ごく普通に何も違和感なく、日本だとBPOに引っかかるのは間違いない、ご時世であります。まずご覧になってください。メキシコで行われた2週間程前に物からです。前編です。(Part1)
続きは後半です。 昔から有る富裕層の為のSHOWですね。今もなおMEXICOで行われてる貴族の遊びというのか、『伝統的習慣行事、祭典』。
どのように目に映りましたか? 私は否定などしません、これが、その国の遊び!!『人の振り見て我が振り直せ』自分が、この闘牛として生まれてきたら、どおいう宿命を感じて、人間に対して想うのか!?そこをまず綺麗事しか私も言えないけど、考える事が大事かなって。感謝しないと!!『犠牲としてか?生け贄として捉えれるのか?神に捧げるとして決め付けて良い事か?』 相手の気持ち、理解ある共存共栄に向けての教育科目でもあります。(^o
^)
日本にも世界からシーシェパード保護協会(Sea Shepherd Conservation Society, SSCS)からも和歌山県太地町イルカ追い込み漁(生々しいけど)に対して、賛否両論があります。私は実際に現地で見たことはありませんが、イルカの肉を海外に輸出したりとウワサは目にします。まず映像からどうぞ。
9月1日からイルカ追い込み漁が解禁になる。今年2019も、もちろん行われる漁だし、物に対しての洗脳というか、これまでの家庭や学校での教育によって、価値が付けられております。 家畜(牛・豚・羊・ヤギ・鶏)なら文句無く食肉にしたら良いのか?自分が家畜で来世生まれたらどうします? こればっかりは解決策は無い・・・・と思う。全人類ベジタリアンになるのか!?まあ無理でしょう。 可哀想な部分もあるでしょうが。『心から感謝して食事を命をいただく事』それしか検討がつきません。
次のニュースは、こおやって敵(反対組織)が来た時に備える訓練映像からです。関テレ!!
訓練映像からどおいうのを皆さんは思い浮かべますか?一緒に考えましょう。(^-^)c
そして、こちらの映像は馬の屠殺映像です。『閲覧注意』普段、目にしない光景だから、私もこおいうのを見ると、本当に考えさせられます。現実、人間の為の食肉、またはペットフードへ使用される。人間の手で作り増やして生き物だから、行き当たる先は屠殺となる。 『人間』って『人類』って『知能がある』って事、これは確固たる回答はないけど、私の中での回答は『ALL万物に感謝して、且つ同時に、それを行動に表して、償いをしないと、と言うか、それが当たり前の最低限のする事だとも感じ取れます。』=『人間として生きる運命とは、言うと地球上にあるものに対しての償いです。』 仏教にはどお記載されてるかは調べた事はありませんが。今の私の回答はこれです。
では、最後の映像へ参りましょう。馬の屠殺場(Slaughterhouse)
見たくなかった方・見れなかった方も、もちろんいる事はわかっております。普段、私達の生活で屠殺場なんて行きませんし、スーパーや食肉店に置かれてる切り身しか日頃から目にすることなく、感覚は、そこにしか慣れておりません。 1(種付け)から10(食品)までの、人間の手で行ってる命の操作をね。知る事も勉強です。単にスーパーでお金を払って、家で調理し食べる。そこには何の感謝も、その先に映るものが無いこの時代。私も含めて戦後で、貧しい経験が無いから、『命をいただく』野菜も魚も含めて、教養科目として加えるべきだと思います。 綺麗な飲料工場(アサヒ飲料・コカコーラ)や大阪ガスとか東京電力とか、綺麗な部分を見せる社会見学(郊外学習)だけではなくて、こおいう刺激は強いけれど、『命』というのに的を当てた郊外学習も、今後の学校での教育に入れていただけたら、もっと考えれる若い世代が生まれて来てくれたらと思います。
では、準リアルタイムColumnへと参りましょう。引き続きシベリア鉄道乗車しては下車の繰り返しでしたが、今回ロシアの新幹線的存在の鉄道に乗車しました。スマホで映像をも撮りましたので、いつも通り暇な時間に見ていただけたらと思ってます。一応えすが、これが最後の電車になりました。ウラジオストックからサンクトペテルブルグまで1部区間を除いては全て電車での移動でした。 最後のご褒美というか、ロシア新幹線をどうぞご覧下さい。 世界のサンクトペテルブルグへの旅、行っちゃってくださいQりのQちゃん(食べて~。寿司食べて~♪)
ロシアの新幹線に乗ります。約3時間40分でモスクワ(レニングラーツキー駅)~サンクトペテルブルグ駅へ。(楽しみの1つのアクティビティの1つでした。)
指定席約4500円ぐらいだったかな。 これがロシアでの最後の電車になります。 これまで電車のチケットは全てスマホで購買してきました。WEB SITEで購買しますとE-mailアドレスの方へ 添付ファイルでチケットが送られてきますので、それを乗務員さんに見せればOK!! 進んでるよロシアわ。ロシアの方がハイテク、デジタル国家になるんちゃうかな?(笑)




綺麗な座席で、見た目は日本の電車には劣らない感じでした。(静かで清潔でした。綺麗よ☆ バックパックやキャリーケースを置く場所も広く確保されておりますので、旅行者にも優しいです。追加料金は無いです。乗車券のみでOK!!ホンマ、ロシアは優しい。)



サンクトペテルブルグのホステルにチェックインして、今晩は劇場へSHOWを見に行くともあり、私なりに正装してみました。(GYpsy流 スーパー度派手。でも(笑)このカラフルな感じが好き。)

血の上の救世主教会です。 度派手なシャツを着てますと浮きます。まずロシア人、ってかヨーロッパ人も含めて、こんなカラーシャツ着ませんから。


お洒落なサンクトペテルブルグの街並み。


ミハイロフスキー劇場へ来ました。せっかくロシアに来て、何かしら見ておかないといけないと思いまして、とりあえず行きました。


よ。盆さん。

間もなく開園されます。お静かにお待ち下さい。
忘れました。題材・・・ですが、最後まで頑張って見ました。間4回ほど休憩があり、なんだこれは??状態でした。計2時間はあった劇でありやした。 よくここまで、セリフ忘れずにパフォーマンスできるなと 感心しました。 記憶力半端なく凄い!!!私には1000%無理だは。。(笑)


サンクトペテルブルグも軽く白夜にかかる緯度なために、外へ出てきても明るいです。

翌日はスモリニ・サボールへ参りました。

館内は只今改装中でしたが、入館できました。



ザヤチオストロフへ来ました。いびつな形の城下 (現地の皆さんは、ここで日光浴。太陽があるときに浴びないと冬はマイナスの極寒ですから。太陽が恋しくなりますね。)


ペトロパヴロフスク要塞の館内です。(黄金ORO)


ここに眠る方は、偉大な王・などだっかな・・・忘れました。でも下流階級の人達ではありません。(もちろんですが。)

ペトロパヴロフスク要塞

首座使徒ペトル・パウェル大聖堂


周りでも日光浴。(こおいうとこはヨーロッパ人だなって感じました。自分の時間、本読んだり。大胆な所もあるし。)



クロンヴェルクスキー・モストの橋

レトゥチー・ゴルランデツ 船内はレストランになっております。

ロストラリナヤ・コロンナ

聖イサアク大聖堂

私は館内には入場しておりません。(反対側から入場するのですが、凄い列で諦めました。)

Monument to Nicholas I

FAN FESTA の会場で観覧予定が急遽変更となり、PUBで日本人同士で観戦。(頑張れニッポン) この時は日本vsポーランド戦



試合終了後はFAN FESTAの会場へいきました。韓国人女性人とも仲良しこよし☆


コロンビアも決勝トーナメント進出でお祭り騒ぎ。




ペテルゴフ宮殿にも行ってきました。





見る価値ありますが、スリが多いみたい。看板がありました。(訪問の際には気をつけて下さい。スマホで撮影中とか、気をとられてる時に鞄からスッと盗まれますよ。)

地下鉄の駅車内は素晴らしい芸術作品です。うわさ通り見る価値あり。(The City of Art サンクトペテルブルグ)

サンクトペテルブルグに来て何か観光の1つでも出来たかと言うと、何一つ出来ませんでした。でもサッカーワールドカップを皆で即席で集まって楽しく応援できたのは、忘れない思い出になりました。ライターのSHIRATORI君とも三度ここで再会して食事もして交流できたので、色んな意味で濃かったです。ここは広いので3日間では滞在は短いかもしれません。余裕をもって4日間は必要でしょう。ここが最後のロシアの地となりました。もちろん大混雑の期間でもありましたので、モスクワも含めて入館はしませんでしたので、また次回ロシアへ訪問時には、歴史的芸術作品がある美術館へ脚を運びたいと思っております。 想像してた異常にスムーズに運べました。簡単でした。インドやエジプトの様にキップ売り場に並んで買う必要なしだから。 楽チン!!(^0^)as
最後は速報から!!「ATP250 ブリスベン」男子テニスで錦織圭選手が優勝しました。 幸先2019年明るいニュースが飛び込んできまして、日本人として嬉し思います。 ではHIGHLIGHT映像からどうぞ!!
新年が明けまして、仕事の方もスタートしたと思います。この吉報と一緒に私達も良い流れに乗って進んで行きましょう。
今日もお仕事いってらっしゃいませ。
Gypsy Tomo2019!!
コメント