山里さん&蒼井さん 祝おめでとう、そしてL'Arc~en~Cielの記憶に残るメロディー集~ルーブル美術館へブラTOMOり。Attention aux nombreux musées du Louvre 『風来坊10周年記念』
更新日: 2019-06-09
2019年6月9日【日曜日】、World情報番組HoT SUNDAY Gypsy のお時間がやってきました。本日は、東京タワー1階のお土産屋さんよりお送りいたします。、司会進行GYPSY TOMO!!34歳・独身♪(^0^ Big Fat ASSでGOGOでどうぞ宜しくお願いします。今週1週間を振り返るにあたって、思ったことを身の回りの結果からお伝えします。 先ずは、Peacefulになる、嬉しいHAPPYになる令和1番のニュースからです。蒼井優さんと山里亮太さんの結婚記者会見です。 まさか誰もが予想してなかったこの童話のような物語。万馬券的確率で自然現象が、起こりましたね(HEART)。私が嬉しくなるニュース♪。何故かと言いますと。私もモテなくて、不細工だから。こういうのは、勇気と希望をいただけます(明るい夜明けが来る。)。内心『顔ではないんだなー』って国民を代表して、蒼井優さんが、伝えてくれてる。そんな会見にも思えました『やはり、温もり・優しさ・逞しさ・その人柄』。もてない私でも希望が持てる、このニュース。私、この映像を2回見ました。 山里さんも気を使う性格かもしれないけど、優しさが、家でも変わらずあるんでしょうね。今年42歳の山里さん。 蒼井優さんが33歳と数字は9歳違いですが、やはり現代は年齢は10歳程離れてた方が、何か安心したり、違う価値観を感じれて楽しいんだろうね。近すぎず遠すぎない距離感が良いバランスに思えます。(MAY BE) ともかく、私個人的に視野が広がり希望の出来事として、私は勇気を山里さんからいただきました。 『頑張ってれば何処かでチャンスは来る。』そのチャンスを・・・・しずちゃんが山里さんに言ったように。(笑) 私は大学生の時、当時20歳、学園祭に南海キャンディーズが来てくれました。山里さん28歳、しずちゃんが26歳、しっかり覚えております。あれから14年経ちまして、再び人気者になりましたし、これからもテレビ番組に引っ張りだこでしょう。私にとって今年1番の嬉しい笑顔・笑える・素晴らしい出来事でありました。 美男美女は定番で面白くないのが正直。。。(別に嫉妬とかなくて。) この結婚はやはり面白い、定番ではない出来事で、漫画に描いた様な感じで嬉しいよ☆彡。本当におめでとうございます。山里さん蒼井さん。 近じか山里さん夫妻に会えたら嬉しいです。私も頑張ります。 その祝福の会見模様の写真をどうぞ。
笑顔が素敵な蒼井優さん。これやね。心強いよ山里さんが旦那さんなら。荒波にもまれてきたから、免疫力は強いでしょう。
オペ開始前の写真です。指輪なしのパフォーマンス。面白いし(^o^)、こんな結婚会見って他の人にはできないし、山里夫妻にしかない色を出してくれてます。

彼らを眺めてると七福神に見えてくる。 『幸せの神』彼らは偶然ではなくて、必然として出会い、結ばれた。私はそう思ってるし、そうなってた。人生ってちゃんと出来てるんだと思います。私も山里大明神にあやかりたいです。(^o^)外見は不細工のHEROであり、仕事上のキャラクターで、ディスル事もありますが、愛らしいキャラだから良いと思います。以上感想でした。
そしてもう1本行っちゃう? じゃー行きましょう。2本目は、ラルクアンシエル(L'Arc~en~Ciel)です。なぜ?って思う?特に理由はないけど、おめでたいニュースがでたら久しぶりラルクが聴きたくなって、振り返ってみました。 私が中学生・高校生の時に良く聴いてました。それから20年経ちました。好きな曲は『FLOWER/HONEY/Ready steady go /Winter fall /Snow Drop /Driver's High /自由への招待/叙情詩/花葬/Dive to Blue/Blurry Eyes/Neo universe/Good Luck my way /あなた 』です。 Hydeは今年で50歳に成りました。私も信じれないくらいに時が『そんな早く過ぎたの?』皆、年を取っていくんですね。 でもHYDEは今年のインタビューでアメリカでもう一発有名になりたい、売れたいそうで、頑張るみたいです。日本での需要は彼には刺激はないのかな。やはりアメリカで結果出したいそう。メンバーも48歳~50歳で、第一線で音楽業界で、もう一発花火を打ち上げたい。何を感じたかというと、50歳でもアメリカというエリアで戦う事を、本当に『人生を楽しんでるな~って伝わってきました。』 数字なんかじゃなくて、『心の炎』いつでも若くいれる事。挑戦を繰り返してる自分がいたら、それは普通になる。『雀百まで踊り忘れず』の法則。 挑戦してない人には、理解不能でしょうが、挑戦してる人には、ごく普通の生活リズム(ルーティーン)である感覚。
それでは先ず1本目にお送りするのは、2012年に彼らがニューヨークで日本人初Madison Square Gardenのライブの映像『Ready steady go』Hydeが43歳の時です。今見ても新鮮で、ぞくぞくします。久しぶりにこのPV見て、元気がでる国際的な嬉しい映像です。皆さんどうぞ♪見てください。
どうでしたか?ラルクの集大成的な、日本代表として、頑張ってくれてた感が伝わってきます。こう国際化(グローバル化)が進むにつれて、日本の音楽、文化、アニメ文化、技術、日本食など、良い意味で少しずつインフルエンスして行ってる感じはします。日本の良品とかは、ゆっくりゆっくり世界へ進出して広がっていきますから、子供のランドセルもそうですが、日本の物って、ゆっくりじわじわ世界へ広がるパターンです。日本の良さもそうです。日本人は世界で見本となる素晴らしい民族(人種)であること、それは、何時の時代も、豊臣秀吉~現代。世界に日本人というのは、本当はいつの時代も輝く、そういうDNAというか、振る舞い、気質を持っておられます。
では次の曲へと参りましょう。『あなた』という曲で、この映像が素晴らしい、何故かと言うと、皆、人種が肌の色が違うのですが、一つの事で目を輝かせて、一点に集中している眼差し。これが凄いエネルギーを生み、差別とか一切ない、本当に美しいこのひと時です。皆さん見てください。私達、人類が目指してる。この表情です。 ここまでいけたら最高やね。とても美しいです。(涙)
L'Arc en Ciel 曲『あなた』
ラルクの曲は、色んなのがあり、バラード、センチメンタル、ロック、アニメソング、 比較的バランス良い、温もりがあるバンドだとそう思いました。だから、素晴らしいファンが、ラルクには、いるんでしょうね。 やはり『愛』だよ。 『愛』には、その中には『勇気や強さ』も含まれてますから。それがちゃんと地に足が着いて伝わってるん(皆に届いてる)でしょうね。ここまで走り続けてる。そしてこれから50代でも、走り続ける彼らを見守りたいと思います。☆彡
では、本日の準Columnに参りましょう。え~と・・ルーブル美術館に行ってまいりました。やはりここは外せないと思いまして、少し並びましたが、スムーズな方でした。美術館ですが。先ずは地下に行くんです。これを設計した人も、なかなかのセンスある方ですね。
では行ってみましょう。世界のルーブルへ行ってQりのQちゃん。(超うめーーーー♪(^o^))

こういうトライアングルにする所が、設計者の自己主張と言いますか、こだわりが感じとれますね。トライアングルって美術作品的発想ですから、設計者の方も、かなりタレントだと思います。

~Wikipedia~当時のフランス大統領フランソワ・ミッテランが、「パリ大改造計画 (en:Grands Projets of François Mitterrand)」を推進した。この計画の一環として「大ルーヴル計画 (Grand Louvre)」が実施されることとなり、1983年に大ルーヴル計画公団が設立され、建築家イオ・ミン・ペイに、ナポレオン広場に新たに設置するメイン・エントランスの設計が任された。イオ・ミン・ペイは、滋賀県のMIHO MUSEUM、モントリオールのカナダロイヤル銀行本部ビル (en:Place Ville-Marie)、そしてワシントンD.C.のナショナル・ギャラリー・オブ・アート東館などの設計にも携わった建築家である。建築には、モントリオールのニコレ・シャトラン・ノール社がデザイン時に、建築家ユニットRFR (en:RFR Engineers)が建設時に参画している。完成したルーヴル・ピラミッドは、ガラスを主材料としており、高さ20.6メートル、底辺35メートルに達しており、603枚の菱形のガラス板と70枚の三角形のガラス板とで構築されている。
ルーヴル・ピラミッドとその地下のロビーは、それまでのルーヴル美術館のメイン・エントランスが持っていた、日々の膨大な数の入館者に対応しきれないという問題点の解決を主眼に設計された。ルーヴル・ピラミッドが建設されメイン・エントランスとなってからは、入館者はルーヴル・ピラミッドを通って広々とした地下ロビーへと降りていき、ルーヴル美術館本体へと昇っていくという入館路になった。
デザイン史家マーク・ピムロットは、イオ・ミン・ペイの設計について「(ルーヴル美術館を訪れる)人々を中央入館路から広大な地下ロビーへと案内することにより、様々な目的でルーヴル美術館を訪れた人々の足取りを分散させることを目的として設計されている。(ルーヴル・ピラミッドの)巨大な骨組構成は、古代ポンペイの邸宅の吹き抜け建築を髣髴とさせる。格子状にガラスとフレームが組み合わされた開放的な構成は、オフィスビルの吹き抜けをも連想させる。この場所を基点として思い思いの場所へと足を運ぶ人々からすれば、鉄道ターミナルや国際空港の順路ともいえるだろう」としている
坊主inトライアングルinパリ

いらっしゃいませ~。入っちゃってくださいよ~。1人10円10円安いよ~(^o^) そんな訳ないけど。

ミロのヴィーナス

作品名ミロのヴィーナス 作品欧文Aphrodite dite Vénus de Milo 作家名作者不詳 作家名欧文Anonymous 分類古代遺物 年代ヘレニズム時代 制作年紀元前100年頃 出土地メロス島 材質・形状彫刻、大理石









作品名モナ・リザ(ラ・ジョコンダ) 作品欧文La Joconde, portrait de Monna Lisa 作家名レオナルド・ダ・ヴィンチ 作家名欧文Leonardo da Vinci 生没年1452‐1519 分類絵画 年代16世紀 制作年1503-06年 材質・形状油彩・板


作品名カナの婚礼 作品欧文Les Noces de Cana 作家名ヴェロネーゼ,パオロ(パオロ・カリアーリ) 作家名欧文VERONESE,Paolo(Paolo CALIARI) 生没年1528‐1588 分類絵画 年代16世紀 制作年1562-63年 材質・形状 油彩,カンヴァス

作品名悪魔をうちのめす聖ミカエル 作品欧文Saint Michel terrassant le démon, dit Le Grand Saint Michel 作家名ラファエロ・サンツィオ 作家名欧文Raffaello Sanzio 生没年1483‐1520 分類絵画 年代1518年 材質・形状油彩・カンヴァス



作品名ケンタウロスにさらわれるディアネイラ 作品欧文 Déjanire enlevée par le Centaure Nessus 作家名グイド・レーニ 作家名欧文Reni,Guido 生没年1575‐1642 分類絵画 年代17世紀 制作年1620-21年 材質・形状 油彩・カンヴァス



チュイルリー庭園;ルーブル美術館から出て真っすぐの所の落ち着いた緑のパークです。

明日は凱旋門賞でやんす。この時は2018年10月6日です。翌日のレースの為に、ここでやってみたい事がありました。凱旋門の前で、凱旋門賞の新聞と一緒に撮影する(念願1つ叶いました。)。


エッフェル塔でパリに来たって事を噛みしめる。




ルーブル美術館で撮影しましたが。それ程撮りませんでした。ここで心のカメラで撮影する意識が高かったから、それでも30枚は撮ったかな。!?多い? 少ないと思うけど。あんな絵は描けません。10年ぐらい練習したら描けるけど、ちょっと本気になれないかな。(笑)見るだけでも光栄でした。実際に3時間ぐらいいたけど、もっと時間は必要です。6時間あれば堪能できるかなって私の場合は、気になった傑作があれば立ち止まるから、素晴らしい。オススメですね。もう2回でも行けます。飽き性の私でも、ここはまだ行く事ができます。フランス、パリどうぞ宜しくお願いします。
そして引き続き、ラルクアンシエル(L'Arc~en~Ciel)の映像を添付してますので、時間がありましたら宜しくお願いします。Neo universeって曲のサビの部分ですが、今日はラルク祭りという事で宜しくお願いします。はい、どうぞ!!
次はGood Luck my wayの曲です。どうぞ!!
ご視聴誠ありがとうございました。 聴き入りそうな映像と元気なりそうな曲を張り付けしました。自分的には今日のCOLUMNは110点満点です。(笑。嘘嘘♪)私からも何か吉報が出たらと思ったりしております。1985年生まれの34歳やから。もう数字では中年域でフレッシュではないよ。(笑) 気持ちはもちろん若く、現代の青年よりも青年らしく清らかにって思ってるよ。☆彡(^o^) 日本は梅雨入り間近かな。良い1週間にしましょう。それではVayan Bien . Nos vemos por otro semana . por Gypsy Tomo2019!!
コメント