~紅葉の季節を迎えました。~その写真集となります。~ The season of Beautiful Foliage in Kirkenes (Norway) {Small Photographic Exhibition} .Pictures by Time Traveler Tomo2985!! ~
更新日: 2015-09-15
こんにちは~元気ですか?風邪など体調は大丈夫でしょうか。季節の変わり目は、体を崩しやすのいで、軽視しすぎなように。さて、本日のコラムの内容は、先週、9月8日(火曜日)に紅葉の写真撮影に行ってきました。ここ一帯の地層は岩か湿原で、自然に囲まれたエリアの為に、そのまま昔から変わらず残されてます。自然と一対の町(村)です。そんな居住地での、人生で1度しか、経験しないだろうと思われる。その瞬間(時間)を目に焼き付けたくて、だから、秋の景色と新鮮な空気達と戯れてきましたので、それをお伝えしたいと思います。2つめのタイトルをつけるとなると[北欧の秋の顔]です。 是非、見て(スクロールして)下さい。北海道の知床の秋に似てるかもよ☆(^o^)v (行ったことないけど
) それでは、秋のキルケネス(Kirkenes)へ見て触って感じてってちょ♪
秋、真っ最中です。この写真はオートで撮影しました。だからほぼ、色はこんな感じです。(ホントに気持ちがイ~です。年寄りになって散歩したい気持ちが湧き上がります。こんな場所が自分の裏庭にあったらな~って想いめぐります。)
イエロー。綺麗です。
自然のサイクルが繰り返されてる。冬が来たら、この緑は大地に返ります。そして来シーズンへと。
色を強調させてみました。(太陽の光が直接当たると、こんな色です。)
凄く綺麗、(自然の美術館にいてるみたい。)
力強く、逞しく、生きてます。エナジーです。(彼らがいて、私達がいるのです。自然を敬いましょう。皆さん☆ありがとうございますと。)
雲の下は黒く、太陽の下はカラフルー。♪×2
生い茂る樹木達(^o^)vx
超綺麗
キノコです。ここには色んな種類のキノコが沢山あります。視線を地面にむけると、あちこちにあります。(キノコ園です。(笑)そんなけ、湿地帯って事が伺えます。)
その他;①
繊維質な植物、これから糸が出来そうな、セーターなどができるかも。落花生系かな。?こんなのを生で見たの・・・いつ以来だろう・・小学生以来かな?(^_^;)
水が豊富な地面には、こんあ植物までが。(細かい細胞。苔系の花のよう。)
これも綺麗な、お花さんです小さくて可愛いです。
元気に咲いてます。
もみじみたいな、ポプラの木みたいな。不思議です。(何か木々の葉っぱなのですが、地面から約1cmで生えてるのです。あちらこちらに。へ~って感じです。)
美味しそう☆、これ食べれると思います。が…今まで色んな事が起きてきたので、辞めておきます(爆笑)。(私!!バカですが、一応学習してるみたいなので。)(絶対おいしい!!)
赤々に燃え上がる。どくだみ茶の葉みたいな感じでしょう。(小学生の時の取ってきて飲んだのを、思い出します。懐かしい。)
これも美味しそうだ~(^0^) yumyum.
これも食べれます。が。辞めておきます。(ははは~~)
ここ一帯は、私のランニングコースでもあるのです。冬はクロスカントリーのコースでもあり、しっかり街灯の設備もされております。
湿原にそびえる、1本の木。 逞しいよね~。周りに認めてもらって、ここで立たせてもらってるみたい。 俺も、この木みたいになりて~~。(種類が違うくても、仲間。)
自然の楽園。
植物の楽園。
緑達の楽園。
妖精の森。
精霊の住家。
元気の源。
笑顔の生み出すエナジー。
資源=資産=かけがえのない関係。
答え=全て。
いつも、ありがとうございます。
これは絵になるわ~。昭和の初頭みたい。(昭和6年って感じかな。私のイメージでわ。)
なんか、宮崎駿監督の絵に出てきそうな。トトロ感覚か千の風にのって写真風。
田舎だね。素敵だね。心で見ることだね。(ここで寝て~わY。)
綺麗な真っ赤赤(^0^). (後ろが緑やら茶色で、この赤が、凄く際立ちます。)
すすき系統かな。なまはげの髪の毛みたい。(^_^).
綺麗かったのでもお1枚追加。ポプラの葉っぱみたい~。(それにしても、凄い色の数!!こんなん見たことなかった。)
風の谷のナウシカの世界。
マクロで撮影。地面に生えてる植物達です。
地面から数センチの世界へようこそ。これぞ昔かわらずの、生命達。(元気です~って言うてますね。)
ここから丘の上へと上がって行きますよ。
毒キノコ? 自信持って触りません。(笑) 危ない危ない。(^0^) いっぱいキノコあるある。(菌がウヨウヨしてるって事だね。地球上に☆)
これも綺麗に割れて、大陸移動みたいに、動いてるんですよね~。(これも見れて嬉しかったです。)(10万年前に割れました?そして動きましたかな?今日までに。岩のみが知る。)
地面。(大阪でこんなんある?ぜったいありませ~ん。)(これも歴史の積み重ねやで。本当に。感激します。(泣)見ようと思っても見れるもんじゃないわ。私はそんな風にも感じます。時間(時)、出会い(導き)、値する。)
エネルギーが出てます。私以上に!!(^o^)強い生き生きしてる。ツヤがある。そしてお洒落だわ(笑)彼ら。
命の楽園。
ここでは地味な色だけど、素晴らしい!!色んな種類の植物達との共栄共存。(人間は争いが多くて、ホントに植物達を見習わなければイケンね。ここに答えがあるって事を。(Yes.))
看板。(あまり理解してません。とりあえず、この先3,4km先に何かあるのでしょう。そんな感覚です。視界良好だから、迷う事は一切ありません。これがもし、林の中だったら頭を使い必死になりますけどね。Yap)
トイカメラの設定で撮影。
ほぼ原色です。真ん中にある岩、なんとなく雪山に見えません?(私だけかな?)(ミニチュアみたいで撮ってみました。)
まあよくある光景。石を積み上げる。(私はやってませ~ん。)
なぜか、この真ん中の岩に魅力を感じるのです。岩には魂が宿ってる。沢山の小さい岩から大きいのまで、彼ら岩達も植物と一緒で、ここの番人みたいに見えます。(ただの岩と見ていたら、転びますよ~。魔法をかけてきます。トリッピングを。私も3回こけかけました(笑)久し振りに捻挫もしかけました。けど、しっかり自然を尊敬してますので、笑い止りでした.(^o^);)
私と光と雲と大地と植物達との集合写真。(はいピース。皆HAPPYね。)
美しいです。(綿毛が精霊に見えるのがあります。(笑))
キノコも斜面に生えております。色が凄い事、このカラフル。今しか見れません。秋限定!!
日本庭園もイーけど、これも大いにありです。どっちかって言うと、私はこれが裏庭にあったらなって、どんなけ自然に愛されてるのだろうかと。これこそLOVEやで。
もお1枚。
水に生える(映える)赤。 タイトル[水と植物の戯れ中]
これも何だ系。。サボテン?苔系? (バカにできない。何か凄そう。彼。菌?)
丘の上から、町(村)と自然との生活。
映えてるね~。 すんごい綺麗。(丘の上から地上の写真)
今日は曇りの大地。
ミカンの木みたいな。(笑・ないない。)
その他;②
南東の方角。
南西の方角。
西の方角。
南の方角。
これが落花生の系統かな。。。沢山ありました。
Coolな写真の1枚です。
素晴らしいの一言。
誰かが持ってきたんですよね。(ランニングしている時に座ってる人を見かけた事あります。)
その他;③
可愛らしい小花です。
これは、日本でも見れそうな、日本庭園でもある系ですね。
その他;④
毒キノコ?
地上。
夕方近く。色を強調させてみました。
Wet-land (Marsh-land)
Boggy-land(Swamp)
クリスマスツリーに雪?(これも植物の楽園ならでわです。)
これはイケテル写真でしょう。私のお気に入りです。
その他;⑤
私も、あの1本のクルスマスツリーになりたい。(他の植物に認められて生活してるからです。)
その他;⑥
その他;⑦ (映えてるね~。オレンジ色が、はんぱなくイー。)
秋にクリスマスが、もしあるとしたら、この感じが好きです。これであってほしい。
これこそ、意味ある写真の1つに思える。(この1枚の写真に、結構タイプの違う植物が写ってて、しかも色もそれぞれで。これも好きです。(^0^)m)
その他;⑧
植物の花火みたい。
花火Part2
大人の植物の花火。
その他;⑩
精霊の住家Part②
青年期の植物達。(もっと大きくなりますよ~。)
植物達の運動場。
マラソンコース。or 散歩(ramble)
その他;⑫
生命の田圃。
帰り道。(昭和25年風)
冬を待ち構える植物達。
会話(談笑中)。
麦畑?
とんぼわ?
世界で1番羨ましいベンチ。(植物全員が見てるから(^0^)☆ これに座れる。認められる人間(1つの生き物)にならなければね。)
これも、不思議系のWOW系の植物。水辺の近くにウヨウヨしてます。
綺麗かったので、もお1枚追加。
これも不思議系な花、特に綺麗くはないけど、念のために。
戦時中の建物跡。ドイツ軍対ノルウェー軍。
その他;⑬
秋真っ最中のキルケネス(Kirkenes)です。
最後に黄色の美しい花。
一気に114枚のの写真を上げてみました。どおでしたか?長かったと思いますが、通勤中・通学中のバスや電車で退屈にはならなかったと思われます。(Yup)毎週1回は、ここでランニングして通過するのですが、今回は歩きながら写真を撮って、周りを見渡して、普段見逃してないかチェックして歩いてました。湿地帯に入って行ったり、林に入って行ったり、本当に少年期に戻ったかのように、がんがん攻めて、色んな角度から眺めて、足を止めて、深呼吸して、空を見て、3番目の目(心)で、感謝して、ゆっくり感じとれたかなって、思えます。2度と、ここキルケネスには帰って来ることは無いからこそ、凄く素敵なかけがえのない1日に感じました。この日は10時半~16時半まで、歩いてました。正直、まだまだ歩きたいですね。こんなの次、いつ見れるかと思うと・・・・次は、なかなか無いでしょうね。だから[今でしょう!!] 実は、私ここで発表です。9月30日に引越しします。(次)場所はドイツへ。それまでに、後悔の無いよう、キルケネス(Kirkenes)を、満喫していきます。もお半月ですよ。楽しまなきゃ、ソンソン(損々)
Photos by Gypsy Tomo2015!!
コメント