Nazka Lines with Gypsy Tomo!!
更新日: 2016-08-02
ショッピングから帰ってきました。今日は本当に良い人に会いました。ヨルダン人の男性で、店のスタッフだったのですが、対応が素敵なおじちゃんで、負けてもらいました。私のわがままをも承諾しての、かなりのボトムプライスで。1人か2人は、このヨルダンでも、落ち着いた、おじちゃんが商売してるんだな~って新発見でした。沢山の事が、自分に経験と知恵を与えてくれて、本当に嬉しい限りです。明日でこの国を去ると成ると、少しセンチメンタルにもなるけど。これもいつもの事ですね。中身が1番濃かったかなって思えるし、今までの第1章や第2章に比べると、この第3章目の事は、一番短い1年4ヶ月だったんですが、喧嘩(口論)が、絶え間なく多かったのが事実ですね。ノルウェーでは、4回は切れてました。ドイツでは、ブチ切れ5回の軽めの怒り6回程と、旅では、小さな事~普通の事までで計25回は、口論や説教してました。自分を出して行こうとした今回ね。私は全部正しいとの判断で、怒りましたが、理解ができない、本当に面倒で、身勝手な人と多く出会いましたが、これも、その人達にとってチャンスが与えられたと思って、これから厚生して、生きて欲しいと感じます。 明日の深夜のフライトになり、日本には5日の夕方に到着予定です。 ありがとう。 引き続き旅コラムをご覧下さい。
車がブンブン走りま~す。リマに到着して、そこからバスに乗り換えて、ナスカへ直行だわさ。

最高のサーフでしょう。西海岸です。(海の家は、完全に閉まってます。)

こんな建設途中の家々が沢山あるのです。(どこの国でも、こんな景色あるよね~。資金が足りなかったのかな。)

海の家も全然です。シーズンが違ったのかも、でも暑いよ~。よく分からない。

使い捨てられた、感じのエリア。

トゥクトゥクです。ペルースタイル。

砂漠もあります。ペルーには。

ナスカに到着です。(小さな街でやんす。)

飛行場にきました。これから地上絵の観察です。

沢山のブランドの会社があります。

こちらの機体でフライトします。8000円ぐらいだったかな。

Gypsy Tomo is Fly to sky.

上がってる、上がってる。

機体内、それでは離陸準備に入ります。

さ~離陸しましたよ。これから30分間のフライトです。

見えてきました。最初のガラです。

お魚さんが見えてきましたよ。

もお少し拡大してみましょうね。見えますか。

滑走路みたいな地形に、川の跡です。

垂直三角形が見えます。

飛行継続中。次次。

不思議な世界ナスカ。 月の表面とコンタクトしてるかのようです。

こんな物が、昔の人の手でできるものなのか?不思議だわー。

今は、国道が走っております。

ここは3000年は、雨は降ってないみたいで、そのまんまの地形でやんす。

月の表面へようこそですよ。

火星の表面にそっーーーーくりだにゃ~。

次は宇宙人の絵が表れました。

コミュニケーションをとっていたことを表しております。

UFOの基地でも、この地下に眠ってるんじゃないでしょうか?

これはご存知の、かの有名なものです。

ハチドリは飛んで行く♪

おサルさんのシッポです。

犬さんです。

七面鳥かな。

これは綺麗ですね。

良いのが撮れました。

まだまだ同じの上げます。

もお1枚。

蜘蛛です。

蜘蛛2

ハチドリかな。

コンドルです。これが、かの有名な!!

もお1枚

大きいです。コンドルわ。

コンドルは、空高く、かっこよく飛ぶ。

国道。

オウムさんです。

オウムさん2

トリかな?

木々かな。

木々でしょう。

トリさん

火星の表面に道路が走る。

恐竜のような、大きな鳥でしょうね。

しんどかった~。カメラをずっと見ていたから、もおかなり限界に近づいてました。

昭和の田園風景っぽく、着陸です。

わ~大正時代だわ。

Landing soon.

まさか自分が、ナスカという、月の、いや火星の表面を上空から観察できるなんて、夢にも思っていなかったのが事実です。カメラで必死に撮影してて、なかなか上手には撮れなかったの本音です。しんどかったし、最後は気分が悪かった(軽くよっていた)。これは基本のコースで、遠方に行けば、まだナスカの地上絵が他にもあるそうですが、もお私は限界でした。重力が凄いのです。旋回する時に、ググット押されるのです。経験経験と、また1つ収穫できました。
本当の所、ナスカの地上絵の意味は、なんなのか・・・不思議だわ。ミステリーですね。世界不思議発見の世界だわさ。日本へ帰ったらみなきゃね。
私は、実は、このような歴史的な遺産では、ツアーガイドを雇わないのです。推測からの想像で説明するから。合ってる事もあるでしょうが・・今までの経験から、しょうもない解説を聞くのだったら、自分で想像して、イメージして、そこでゆっくり自分の時間を過ごす事が、自分の心にとって、清清しく感じれるので、そのような形で、ゆっくり周ります。ガイドは大したことね~よ。うちらは素人だから、もし彼らが間違った事や、彼らの推測をきいても、結論{そ~なんだ~ってなるだけで、}意味がないのだよ。ガイドは信用ならんね。くだらん人にしか見えんから(悪いけど)。特に後進国のガイドさん。 ドライバーさんはいるけど、ガイドさんはいりませんのが、私の本音です。じっくり自分のリズムや、感じるままに歩く事が、もっともっと大切なのだと、私は、そお教えられた感覚です。
私は普通の観光客よりも、1,5倍以上はゆっくり1人だと歩き、止まり、心を清ませるのです。誰からも本音は邪魔されたくないのです。{1人で見て感じる事、自分の野生的な感覚で、匂いや色から、形成物から、感じれるイメージできる範囲で楽しむ事を。それが本当に大切な事だと。} ・・・宜しくお願いします。
今日はこのへんで、Gypsy Tomoでした。バイチャ♪









コメント