~★2018年12月24日(月)☆★今年の私のクリスマスプレゼント☆~ 『(世界最大のピラミッドへ古代マヤ文明へ潜入して行きます。)El Miradorへの旅をお送りしたいと思います。(^o^)』
更新日: 2018-12-24
Gypsyおかえりなさい。ただいま帰りました。おはようございます。本日2018年12月24日クリスマス・イヴという事で、それに目掛けて急いで、写真の整理から、このCOLUMNをも早急に作ってる模様です(やっと出来た~)。え~と。今回『クリスマスプレゼント』というテーマで上げさせていただきます。皆さんも、ご自身に何か、ご褒美を?彼女・彼氏・奥様・旦那様・子供さん達に、色々と考えあたる関係してる人に子供さんにあげると思います。 私はいつも通りに、何が相応しいのか?何が自分に与えれば忘れる事はないものになるのかと自問自答しながら、そのコストと時間を考えた上で、今回の必要性があるというか。『良い買い物』が出来たんではないかと思います。全部込みで1961ケタル(日本円約28,434円)でした。いつも事前に考えるのですが、約1ヵ月前から、だいだい流れを読んで、こおいうのが相応しい、欲しくなるだろうなと、悟るというか、欲求をくすぐるというか、はい!! そんな感じで出費しての今回は、大正解でした。 まず最初に私は考古学者・ジャーナリストに成ろうとは思わない人間です。ごく普通に、時代を読んで『人間(人類)は、こおいう所に興味を今後持つのではないかと読みながら、自分の欲求がどおいう方向に向いてるのか、そこを間違わずにお金を使い・限られてる時間を使用させてもらってる事です。』『年を空間を読みながらも、興味ある事は勉強し、また新たな発見に、達成感に、人々との交流も含めて、予期してなかった物事など多々、現代人はどおいう思想を考えを持ってるのか?』幅広い意味で!!、時間の投資(使用法)を緻密に心がけております(^-^)。それが今の時代の適した生き方だから。持ってるエネルギーをしっかり使わないと(責任・考えた結果の答えは120%自分に帰ってくる楽しさ。)退化したり、悪玉に変化するから。☆エネルギーは有り余ってたら、余計な事考えてしまうし、人間はそんな生き物やからこそ、そこだけボタンの掛け間違いしないように認識しつつ・足元踏み外さないようにして前に進まないとやからね。自分が注意してても他方から巻き添え事故もあるのはもちろんですが(笑)。、そおいうのも忘れず、構えて楽しんで、駆け引きをするのが私の場合、あってる現時代の生き方であります。また、本当に感謝しきれないぐらいに、頭が下がる2018年となりました。(YES♪) 毎年、計画通り以上に充実させて頂いてる結果で、忘れる事のない思い出を様々な場面で頂いております。
あと命の危険は私自身過去10年少ないほうだし精一杯中途半端なく計画を遂行させてます。こお元気に生きれてる事に対して感謝のみ!!です。m(_ _)m『本当に皆様ありがとうございます(^0^)vt』
そして話、めちゃくちゃ変わりますけど、昨日の有馬記念も当たりました!!ブラストワンピースから全流し馬単1着固定で購買させていただきました。 私は12月頭からブラストワンピースだと予測しておりました。理由としては『シルクレーシングと今年ノリに乗ってる馬主で勢いあった・池添騎手が有馬記念を知り尽くしてる(中山競馬場2500m)・今年は3歳勢の勢いが半端ない。もともと能力は高くて、騎手の判断ミスで良い結果がG1で出せてなかった。』⇒これらが大きな理由であります。
そおいう全体を占う年末の総決算に、当たった事は嬉しい出来事でありました。そして無事に2018年12月31日を締めくくれるのではないかと、ふと思ったりもしてます。。。ただ!!ただ!!ここは中米です。犯人は捕まっておりません・・(苦笑)・犯罪はとなり近所(直ぐそこよ。)だから、そこを忘れず、この先、年末年始2019年も悔いなく生きるチャンスを引き続きいただけたらと思っております。
ではでは、本日のCOLUMNに参りたいと思います。よろしいでしょうか?? 昨日El Mirador帰ってきた新米ホカホカのネタを上げたいと思います。『THE Real Time Column』本日はクリスマス・スペシャルで超拡大版をお送りいたします。写真も130枚以上貼り付けております。動画は6本、途中途中で添付しております。暇な時に今回も見ていただけたらと思います。 そしたら行きましょうか!?準備できたの?


こんにちは自分が持参してる民族衣装というか、それに似た衣類です。頭のターバンがヨルダンで購買したもので、T-SHIRTSがウガンダの物です。KING of Contです。

ここからが本題です。ここか始まります。早朝5:30amにホテルに迎えがきまして、それに乗り北へCarmelita(カルメリータ)へ、ここは検問ではないけど、国籍チェックです。

森林を守ろうみたいなスローガンもあり。グアテマラは緑に優しい事をお伝えしておきましょう。

軍の検問の人達の施設みたいな建物です。(詳しくは知りません。)

こおやって、軽くチャックしてる感じです。

カルメリータに到着しました。 壁画??違いますが。それぞれ達成して帰ってきた人々がメッセージを書いております。私も左上の白い部分に書きました。

出発前の確認!!

オフィスです。Carmelita観光事務局

とうとうこの日が来ました。出発日、その心境を表させて頂きました。どうぞVTRでご覧下さい。
9時30分am朝食も料金に含まれてるみたいで、今からいただきます。

お母さん方が働くキッチン内の様子です。

朝食は定番の物です。黒色は豆!!・パナダを油で揚げた物・スクランブルエッグです。

村内の絵。

Welcome to Carmelitaと書かれております。

TINTALへ先ずは向かいます。初日ね。(王国の創造絵です。)

明後日にはEL MIRADORへ到着予定です。(王国の創造画)

さあ歩いてまいりましょう。 もおスタートします。
蟻の巣。

TINTAL王国です。もちろん発掘調査は今はお休み中であります。雨季を待ちます。


初日はPyramid Pavoから夕日を観覧しました。


ここからEL MIRADOR24km先のピラミッドもご覧出来ます。


Tintalからの景色。360度撮影しましたので、どうぞご覧下さい。
地球にアイ~ン。(志村けん さん)

晩御飯はチキン・ブロッコリーとキュウリのサラダ・味つきご飯でした。(食事は初日だけが良かった。) トルティージャは3食に付いております。これでお腹を膨れさせる。ロシアでいうとパンです。お腹を膨れさせる物。(知識というか・こおやって満腹中枢を満たさないとね。)

2日目がスタートしました。本日は23KMを歩いていきます。まだまだ元気です。
朝日が眩しくて、最高でしたよ。光合成してる気分。


映像~沼地を駆け足で通り抜けます。行っちゃって下さい。
雨降ったらマジ大変。こんなもんではないと予測します。
休憩所の入り口です。MURIOです。死の村と冗談ですが。入り口にはスケルトンがございました。


鳥です。ケツァルケナンゴかな。

こちらの建築です。めっちゃ用意にできております。多分、私でも造れます。(笑) 良い勉強に成りました。(グアテマラ人で出来る事は私でも出来ます。多種多様の分野で。)





足回りは、こんな感じです。

2日目の昼食です。トスターダです。(お菓子ではないです。昼食ですからね。ビックリマン(笑))

El MIradorへ到着しました。MUERTOという墓場らしいです。少し村から離れておる場所でした。

こちら中に入っていけます。

当時1994年に発見された時は、この墓の中は石が沢山ありました。綺麗に掃除されて、今や美しい姿を現しております。


こちらは、現地で保存されてる物です。(雨で侵食されないように守られてます。)

今日の2日目の宿です。

なかなか快適な空間でしょう。

いつも食事を作ってくれるパティさんです。

Tigreのピラミッドです。本日はこちらの頂上から夕日を見ます。



中米ジャングルの夕日です。なんとも言えない贅沢極まりない空間にただいまいております。ジャングル1人じめです。(こんなプレゼントは他に無く規模がでかい。)





また明日も宜しくお願いします。その言葉どおりに。翌朝に・・・






Tigre Pyramidからの夕日。 輝き続けるこの太陽の火。
早朝はフランス人のヨガの絵からです。

雲海まで出現いたしました。 まあ、自然現象のオンパレード。流れ星も1発大きいのを見ました。 ♪大感激☆


トゥカンです。彼も朝日見にきました。


世界最大級のピラミッドの外観です。



最上段から下を見ると近いのですが。これもまだプラットフォーム3段目の絵ですから。まだ下続きます。



朝日をカメラで撮影しました。どうぞごゆっくりご覧下さい。(これが自分へのクリスマスプレゼントです。2018年度約28000円)









世界最大級ピラミッドからの朝日ですから。








他の鳥さんも、遊んでおられます。


El Mirador からの朝日をご覧下さい。

おっはーーーーーーーーーーーーーー♪ CENTRAL台地からのSUN RISE


朝日の後は朝食を食べて、このEL MIRADOR王国内を散策しました。




昔の階段です。これも古いです。1段目の階段だからかなり古いです。紀元前2000年行くと思われます。(埋もれていたのを取り除いて、このままです。オリジナルです。)



また当時の色(ペイント)も残ってるんです。 驚きです。今から少なくとも2000年以上前の色ですから。(ここは雨が降る雨季のある密林地帯であるなかで、こお彫刻や色が未だに健在してることにとても、感銘を受けました。)

こちらもインクが残っております。


ここは部屋だったらしいです。まだはっきりした情報がなく、だいだい、似た文明からの推測ですが、聞いてるだけでも楽しいです。

正方形にブロックが抜かれてますが、下だオリジナルで、上の部分が保存用に覆った部分です。

階級が高い人がこの部屋にいたとか言っておられました。その部屋の換気溝です。

復刻された彫刻です。

こんな感じです。(とりあえず、ここの現場は一応完了されて、終わりました。)


もともと、こおいう彫刻が両サイドにあったみたいです。

この町から人がいなくなって1500年が経ったと言われてます。 だから、土で覆われてました。深さ20CM以上の枯葉や木々に覆われてました。

掃除を行えば、凄い先人の知恵というか、綺麗な建物が現れます。

白くなってるのは、保存用の粉です。侵食されないようにされておられます。

ツアーガイドのサンティアゴさん。

こちらにも、塗料が複数残っておられました。 (感動しっぱなしでした。2000年以上前の作品がまだ残ってるんですよ。言葉に表せないです。)

El Mirador を散策します。 遺跡の前から解説します。宜しくお願いします。
みんな疲れて、座ってしまってます。ここまで毎日20KM以上歩いてきたからね。


他にも卓さんの、発掘現場があります。ただいま進行中の現場もこちらです。今は乾季であり、休止中です。雨季になる5月頃から再開模様です。


これはオリジナルの現場です。ここが、今1番力入れてるポイントだと思います。


下にも深く続いております。

写真では撮影されてほしくなく、隠してるPARTも多々ありました。

ここも、まだ全貌にはされてませんが。儀式の為の入場の階段だそうです。エントランス的な存在だそうです。

発掘を行う時、余計に深く1m掘るみたいです。

20cm程、土で覆われておりますが。 古代都市マヤがあったことを証明してくれております。


また違ったピラミッドへ上りに行きました。MIrador 敷地内です。 Grupo Monos だったかな。(^^;)




ここにも顔らしきものがあるんです。ミステリーです。 でも本当に分からないからこそ、創造が溢れて楽しい☆(めちゃくちゃ良かった。ガイドも考古学者も推測やからね。歴史は、ほぼ全部推測やからね。 2000年前に確信なんてないから。ただ言えること、それは何らかの文明が存在してた。それだけ。)

今は、おサルさんの居住エリアです。



最終日の夕日は黄金色でした。

何か不思議な光景・・・毎日違った表情をしてくれる。森林の顔。自然のパフォーマンス。 色も全く違います。 フルコースありがとう。♪


今回のツアーガイドのサンティアゴさん。2児のパパさん。 知識はコピーかなって感じがかなりしました。自分で考えた推測したマヤの文明ではなく、教科書にのったまんまな印象でした。 でも、全てが未知ですから。私は勝手にイメージ膨らましてましたが。

反対側には満月の夜空が現れました。




最終日の夕日もTINTALから素敵なDUSKが、また違った形での日の入りを見せてくれました。



アフリカでのSUN SETを彷彿とさせてくれる。そんな絵を表現をしてくれました。 (色んなSUN SETを見てきて、この瞬間は記憶が蘇ってきた。)マジカルパワー♪(^o^)


パスタ作る。コックさん。グアテマラ風味。美味しかったです。

とある日の朝食、スクランブルエッグ。質素な朝食もありました。。。(笑) でも一生懸命やっていただいてましたので、早朝寒い中。ありがとうございます。


ロバ達もご苦労様です。私は自分の荷物は自分で5日間担ぎましたが、やはり、外人(欧米人)は歩く事がだんだん出来なくなってきてる弱くなってきてる人種です。だから・・・ロバさんがいないと、自分の荷物を担いで20KMもあるけないんですよね。人間の退化見てて私は10年以上前から気付いてましたが=車ばかり利用したり、ジャンクフードばかり食べてたり、運動してなかったり、。。。知らない内に弱まりアカンようになる。

こおやって、私たちの食料や、出したゴミをも担いでくれてます。シェルパ的な役です。文句言わずに大人しくしてくれてる彼らには、頭下がります。

イ~子イ~子。ありがとうございます。

釣り橋もあります。乾季は水はありませんが。雨季には3Mになると言われてました。

1日の仕事が終われば全てから開放されてゆっくりされてます。

TINTALのキャンプサイトとなります。

コックさんは、こちらで調理されます。

雨水は、こちらに貯水されます。シャワー・炊事場に使用されます。歯を磨くのもこちらになります。


シャワーはもちろん水のみです。寒いです。

ちゃんという事きく、ロバさんたち。 (お利口さん(笑顔なります私。(^o^)))

こちらは当時のベットだったらしいです。ホントかどうかは定かですが??イメージとしては・・・そうですね。掻き立てられます。


記念にハイチーズ。


こちらは本物のセラミック(陶器) 2000年前の物を触りました~☆。(感激としか言いようがなかった。)

これヒビ入ってるため、慎重に扱いました。大事に大事にww

新しい家を造っておられました。パロマという葉で屋根を造ります。水弾きが良いです。

こちらの土器で、トウモロコシなどを粉にします。 日本とこの辺は似てるかな。


右は質問が多いフランス人です。(凄い面白い人でした。この人の荷物、むちゃくちゃ多かった。笑)



さあ村(カルメリータ)に帰ってきましたよ。

Gypsy Tomo さんと ガイドのサンティアゴさん。

今回、このメンバーで4泊5日一緒に周ったメンバーでありました。 出会いに無事に過ごせた事に嬉しく思います。また次回何処かでお会いしましょう。(ドイツ人3人・フランス人1人・グアテマラ人1人・日本人1人)

帰って来ての感想。
フランス人のオリバーさん。荷物多すぎますよ。笑

以上で、El MIRADORの旅は以上となります。長くお付き合いしていただきありがとうございました。総括;天候に恵まれてたかなと、それが1番強く思います。ツアーに参加した人達に関しては、特別に印象を持つ事はありませんでした。どこにでもいてるドイツ人に・勉強が少し出来るグアテマラ人・ツアーガイドの彼も、まあ温厚な棘のない特徴がない人でありました。 フランス人の彼は個性的で面白かった。甘えん坊さんな面がありましたが、面白い人だったので場が良かったです。あと印象的だったのは、ロバさん達です。文句言わずに人間に使用され、奴隷的な感じもある中で、頑張ってるものには、慣れてるのもあるのは分かっておりますが、考えさせられるものがあります。難民・貧しい人間よりも、私的利用されてる動物の事をもっと理解出来る人間になりたいと思いました。 マヤ文明も、まだまだ今の技術では解読は無理だし(ガイドさんでも全く把握できてない)、規模が大きいので中米、色んな所に王国はあります、今後の技術の発展と、発掘人員と予算の拡大が必要とされます。 唯一何が残念だったかと言いますとジャガーに会えなかった事ぐらいです。それ以外はバッチシでした。これをもってクリスマス・スペシャルコラムを終えたいと思います。
こちらは私のオススメするChristmas Songです。読者の皆さんが素敵なクリスマスを送っていただきたく思いましたので、貼り付けさせていただきます。知ってる方もいらっしゃると思いますが、どうぞ、お聞き下さい。
Wonderful Christmas Time - Paul McCartney をどうぞお聞き下さい。
どうでしたか?感銘を受けましたか?(笑) クリスマス・イヴ24日(本日)、明日がクリスマス25日、素晴らしい時間を送ってよ。

Gypsy Tomo 2018!!からでした。
以上。 さよならさよならさよなら;淀川さん風に。
コメント