本日はアイデンティティの確立をテーマにお届けします。写真+You Tubeを交えて。Hoy cumpliremos con el tema del establecimiento de la identidad.
更新日: 2021-02-17
おはようございます
今回の主人公は私のほぼ同年代で、今までで一番目立ったいいとも青年隊のダンサーである岸田健作さんを紹介したいと思います。この映像は全員に見ていただきたいです。お昼休みはウキウキウォッチ♬あっちこっち、そっちこっちいいとも♬パパパパパーーン♪ジャーン♬
岸田健作/いいとも青年隊からホームレス/物乞いしながら代々木公園で路上生活…
岸田健作さんは高校生の時にVHSでダンスを研究していたんですね。私は『いいとも』時代から彼の醸す個性的なオーラが好きでした。ほぼ同世代で優しそうな方、岸田さんはタモリさんがTV収録されてる現場でほぼ一緒であって、その側近の関係者からダンスを見られて声を掛けられ、その後180度彼の人生が変わった。そして10代目のいいとも青年隊となった(経緯)。「自分に素直で、無邪気に何か好きな事を貫けば何かしらのチャンスが、もしくは出会いが良くも(悪くも)訪れる【導き】」レッスンを一年間終えてTVに出始める。その後3年間の活躍をいいともで披露する。岸田さんは、そのタモリさんの関係者との出会いで、人生が変わった。 しかし、世には色んな要素(情報・魅惑)が浮遊しており、彼自身も良い時はその浮遊に乗り、時を浮遊物と共に過ごしていた「テレビ・ラジオ」などで、様々な景色が与えられ(用意もしくは提供され)て時間を過ごしていた岸田健作さん。 しかし、その時が経つにつれて「いいとも」を卒業し、周りの状況から心の中で自分に欠けてる物に気付きが生まれ始めた。 自分には「基礎、根本、ステージ、バックグラウンド」の無い事に気がついた。そして、彼のマインド(メンタル)は自ずと底に落ち込んで行った。家のマンションで餓死状態(自害)寸前へ、過去にアルバイトの経験もない、何も辛い経験をしてこなかった本人にとって、ここに来て自分の立ち位置に気付き始めた。「考え自分と向き合い始めた」己とは・・・・ホームレスへと身を置くことに、信条に向きあい、スタート地点へ立つために⇒本当の人間へなるための行動をとった。『アイデンティティの確立には;自分がどのような人間かを真剣に見つめることが必要である。それは時に私達に不安や葛藤をもたらすこともある。しかし、この過程でさまざまな課題を自分の力で解決していく経験を経て、自分自身への信頼感を獲得し成熟した人間になることができる』アイデンティティは一般には同一性と訳され、「自己の存在証明」といった意味も持つが心理学では「自我同一性」と訳され「自分が自分であること」を意味するとShimizushioinに記されてます。
話は岸田健作さんに戻り、彼は閃きから東京の代々木公園へヒント見つけに行き、住み着き始めた。そして神様は彼に光を注ぎ「生きる目的が彼の中で生まれたのです」 漫画喫茶へ行ってインターネットを使い目的への行動をとり始めた。30歳を超えて、その目的への仕事(バイト)を始め、目に輝きが戻ってきた。彼にとって「バイト、契約社員、派遣社員、パート、正社員」など一切気にしない、形式は眼中に映っていなかった。 彼は逞しい経験をして、人生に幅が出て余裕も生まれて、根を持つ人間へと成長した。彼の目の色、瞳の奥には、強さと感謝が伺えた。ホームレスという、己に向き合えた期間(時間)は人生で掛けがえのない、一生モノの財産になりましたと。⇒「彼は人間になりました」現在は過去に起こった事を笑いにさせている。映像を通してナチュラルエンターテイナーでこういう人が世界で小さな笑顔を沢山生んでくれるであろう。
それでは、本日の準リアルタイムへと参りましょう。もちろんグアテマラはサンペドロ・ラ・ラグーナの語学学校での模様からであります。何やったかな・・皆でサンペドロ・ラ・ラグーナのカレーを作って食べました。学校の先生方と生徒さん達とは仲良くして過ごしました。



こちらの写真は卒業式のもので、私より一週間先に卒業したメンバーでした。ヨーロッパの方々でした。



本当に素敵な時間であった。ここの学校に選んで大正解で大満足な一時でした。先生方はユニークで、申し分ない。(この出会い最高☆彡)

次にホッコリする映像をお届けしたいと思います(2本目)。たまたまYou Tubeで見つけたものです。国際結婚ですが、本当にロマンチックであり、幸せが滲み出てる素朴な映像ですが、私が一目ぼれしてしまった動画であります。是非ともシェアしたいと思い、ここに貼り付けましたので、是非ホッコリする感謝に日々に感じとっていただけたらと思います。「普段、私達が忘れがちな感覚がここにはあるので、感じ取っていただけたらと思います。(原点回帰)」では、どうぞ♬
【国際結婚】日本人夫×ネパール人妻、夫との馴れ初め
①ナマステ~から始まりましたね。日本の夫とネパール人の奥様のお話でした。先ずは、こうやって表にたってYou Tubeで伝えてくれてることに感謝です。普段見れない国際結婚した夫婦の日常を拝見できたことに特別な感謝を申し上げます。日本人旦那とネパール女性のお二人は心と心で結婚したんだなと、つくづく思いました。彼女はこれまで日常生活では水を20リットル汲みに行く日課がありましたが、日本に来て蛇口をひねればいつでも水が出てくる生活模式。 私も一発目からこのVTRを見てて深く考えさせられました。「心に届いた映像でありました」。
【国際結婚】年下ネパール人妻の日常ライフ【Love】
②2本目の映像も感動でした。日本語の勉強、そしてわからないことがたくさんだが前向きの毎日。彼女の人生観と姿勢(取り組み)に乾杯

彼女のコメントから「村は自給自足が普通でした」と、「豊かな暮らしではないけど」「普通の私達の暮らしでした」と、私は同じ人間でも育った場所、環境が違えば、これほどまでに雰囲気や持ってるオーラ、魅力が違うのだと、見習わないといけない部分が多かったです。私は(素直に)自分を反省します。 先ずは謙虚にそれに磨きをかけなければ!!「謙虚になる以上、謙虚と言うのに純粋に磨きをかける行為」 彼らご夫妻からは感謝が滲み出てる。そして食事が美味しくなることが伝わってくるのが解かります。『心で味わう』 とても感動しました。
引き続き、私の写真集へとまいりたいと思います。皆で路上サッカーをしてました。

こちらは3軒目でのホームステイ先で、当たりでした☆。ご飯も美味しいし、量も抜群にあるし、ユニークな御家族様でありました。


以上となります。早かった!?もっと見たかった?ゆっくりと適度な頻度で出していきますので、宜しくお願いします。私の表情からもいかに楽しかった日々かが伝わったと思います。ホンマにここが大好きでした。地図を広げて、バスに乗りフローレスからやってきたのが大正解。 本日のコラムはアイデンティティを確立するって所が総評でありましたね。 皆には人権があり、個性があり、信条があってのそれぞれに違った能力をもっております。 本気で自分に向き合えば、その能力は少し開かれます。ちょっとづつちょっとづつ…信じるか信じないかは、あなた自身の哲学(フィロソフィー)にあります。 今日もご視聴ありがとうございました。 それでは最後に、もう1本動画をご覧ください。
相手の立場にたって物を考えれる人間になりましょう(私ももちろん含めて)。これは永遠の言われます。そのシーンとなります。
オーナーがホームレス姿で自分のレストランを訪れました。彼の扱いに涙が溢れました。では、どうぞ。
ドン・モンテルさんが振ったテーマ、「人は予期しない状況での反応を見るのが一番」と、していましたね。 人は自分が死ぬ前に、死ぬと分かっていたらどんな試みを行うのか、凄く興味津々な発案(テーマ)でありました。己の傘下「従業員たちの対応♬」 自分のグループにはどんな精鋭がいてるのか?予期しない状況を振ってみれば判る。 オーナー自身は「あらゆる人々が来ることのできるレストラン」を目指してやっていたと述べました。これはよっぽどの世界観から来る価値観と人間として幅と温かみがある人でないと懸命な行動がとれない。先ずそんな人間が世間にいてるかが・・(絶対数・・) そして「賢者の教え」というコメントも出ておりました。皆さんにとっての賢者とは、誰にあたりますか?私は賢者という風には頭の中では置いてませんが、良き見本にしてる方はいらっしゃいます。 人は自分が全てを失い、大切としてた人も失ってから、ようやく気付き始める生き物であります。彼は酒に浸り、完全に無一文になった。 最後に訪れた店のオーナーからは「あさってから働きに来てもらえませんか?(提案)」こんな言葉を発案し、『言える』って事に感銘を受けました。 運命の局面(機会の局面)で、人生を変えるような一言を言えるでしょうか?(言ってもらえるあなたは私は人間でしょうか?)「心のない人間はいらない!!」凄くシンプルなワードで好きでした。心を鍛え直せ!!人生を築きなおすことはいつでもできる。『今でしょう♬』
本日は改めてアイデンティティとは?その確立とは!?に沿って、写真とYou tubeで通してみました。皆さんは普段日常で、考えたり、自分に向き合って行動を起こすことは、ほぼ皆無だと思いますが、今はコロナ渦で雇止めを食らっては、色んな局面に遭遇してる人々が多い昨今で、精神的にメンタル疾患を患ってる方も多くいており、そういう意味でも、原点へ回帰してみて人間として生きては築き直す時代のスタートに入ったと私は思っております。 『このままではダメだぞ人間ども』って神様から思われてるからこそ、こういう窮地が自ずと引き起こされるサイクルが俗世界では起こります。目に見える(映る)のが全てがメッセージです。無視すれば課題は永遠と引き延ばされ付きまといます。『向き合ってしっかり課題を克服する』時が来たら是非、いつでも築き直しましょう。(^^)
本日は以上になります。 まもなく3月に入ります。2021年も暦は春へと。桜咲く♬心気良き軽やかに咲き放たれ♬大空へ♬
コメント